• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工マルチドメイン酵素固定化シートを用いた低コストなアゾ染料分解法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K05936
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生体関連化学
研究機関北海道医療大学

研究代表者

堀内 正隆  北海道医療大学, 薬学部, 准教授 (90322825)

研究分担者 永田 崇  京都大学, エネルギー理工学研究所, 准教授 (10415250)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワードアゾレダクターゼ / アゾ色素 / タンパク質工学 / アフィニティークロマトグラフィー / 固定化酵素 / カードラン / GRP-tag / ハイブリッド酵素 / 水質改善 / 融合タンパク質 / プロテインライゲーション / 蛋白質 / 酵素反応 / バイオテクノロジー / 分子機械 / 環境技術
研究成果の概要

アゾレダクターゼは、アゾ色素中のアゾ基を開裂させるNADPH依存型酵素である。補酵素NADPHは高価であることから、NADPH再生酵素であるグルコキナーゼおよびグルコース-6-リン酸脱水素酵素をアゾレダクターゼと接続したハイブリッドアゾレダクターゼを開発した。ハイブリッド酵素中の酵素ドメインの接続に、フレキシブルリンカーを導入したところ、アゾ色素の連続分解効率が向上した。分解効率向上の要因を解明するために、リアルタイムNMR法を導入し、酵素反応を原子レベルで追跡することにも成功した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

代表的な合成染料であるアゾ色素は、生産コストが低いことから、さまざまな繊維の染色において大量利用されている。アゾ色素はその高い化学的安定性により、廃棄にあたっては、凝集沈殿や加温処理などの高いエネルギーコストを必要とする。
本研究では、NADPH再生酵素群をアゾレダクターゼと組み合わせ、より少量の補酵素でアゾ色素を連続分解できるハイブリッド酵素を開発した。このハイブリッド酵素をカードランシートに低コストで固定化することで、工業的な大規模利用への端緒を開いた。また、ハイブリッド酵素による複雑な補酵素再生およびアゾ色素の分解カスケードを、NMR法により精密かつ効率的に観測することにも成功した。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2021 2020 2019 2017 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 6件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Specific Inhibition of FGF5-induced Cell Proliferation by RNA Aptamers2021

    • 著者名/発表者名
      Amano, R., Namekata, M., Horiuchi, M., Saso, M., Yanagisawa, T., Tanaka, Y., Ghani, F.I., Yamamoto, M., Sakamoto T.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 2976-2976

    • DOI

      10.1038/s41598-021-82350-w

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Identification of a new autoinhibitory domain of interferon-beta promoter stimulator-1 (IPS-1) for the tight regulation of oligomerization-driven signal activation2019

    • 著者名/発表者名
      Takahasi Kiyohiro、Onomoto Koji、Horiuchi Masataka、Kato Hiroki、Fujita Takashi、Yoneyama Mitsutoshi
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 517 号: 4 ページ: 662-669

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2019.07.099

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Development of the crystalline cellulose degradation system consisting of the psychrophilic fungus-type hybrid enzymes.2020

    • 著者名/発表者名
      Horiuchi, M., Kuninaga, S., Saito, I., Katahira, M., Nagata, T.
    • 学会等名
      The 11th International Symposium of Advanced Energy Science
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] NMR analysis for the development of artificial RNAs to control biomolecular function.2020

    • 著者名/発表者名
      Kumagai, K., Suzuki, T., Sekikawa, Y., Kamba, K, Wan, L., Nagata, K., Takaori-Kondo, A., Katahira, M., Nagata, T., Sakamoto, T.
    • 学会等名
      The 11th International Symposium of Advanced Energy Science
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 好冷菌Sclerotinia borealis由来β-グルコシダーゼのクローニングおよびキャラクタリゼーション2020

    • 著者名/発表者名
      堀内正隆, 国永史朗, 齋藤泉, 片平正人, 永田崇
    • 学会等名
      第43回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 線維芽細胞増殖因子5(FGF5)に対するAptamerの解析2020

    • 著者名/発表者名
      笹生 みなみ、天野 亮、行方 昌人、堀内 正隆、柳澤 拓也、西本 翔、田中 陽一郎、Farhana Ishrat Ghani、山本 昌邦、坂本 泰一
    • 学会等名
      第43回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 血液試料を用いたバイオマーカー探索のための新規アフィニティー精製システムの開発2020

    • 著者名/発表者名
      胡 艶萍、佐藤 卓史、福田 夏希、小橋川 敬博、堀内 正隆、増田 豪、大槻 純男、森岡 弘志
    • 学会等名
      第43回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Continuous degradation of azo dyes using a hybrid azoreductase including NADPH regeneration system2019

    • 著者名/発表者名
      Masataka Horiuchi, Takashi Nagata, Masato Katahira, Yoshihiro Kobashigawa, Yasuhiko Suzuki, Masanori Ochiai
    • 学会等名
      The 10th International Symposium of Advanced Energy Science ~Beyond the Decade of Zero Emission Energy~
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] NADPH再生系を内包するハイブリッド型アゾレダクターゼの開発2019

    • 著者名/発表者名
      堀内正隆,永田崇,片平正人,小橋川敬博,鈴木定彦,落合正則
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] SELEX実験におけるGRPタグの利用2019

    • 著者名/発表者名
      大久保広稀,天野亮,堀内正隆,坂本泰一
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 線維芽細胞増殖因子(FGF)5に対するアプタマーの取得と解析2019

    • 著者名/発表者名
      笹生みなみ,天野亮,行方昌人,堀内正隆,柳澤拓也,西本翔,田中陽一郎
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Selection and characterization of aptamers against fibroblast growth factor (FGF) 52019

    • 著者名/発表者名
      Minami Saso, Ryo Amano, Masato Namekata, Masataka Horiuchi, Takuya Yanagisawa, Kakeru Nishimoto, Yoichiro Tanaka, Farhana Ishrat Ghani, Masakuni Yamamoto, Taiichi Sakamoto
    • 学会等名
      The 46th International Symposium on Nucleic Acids Chemistry
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Real-time NMR analysis of the continuous degradation process of azo dyes using azoreductase in cooperation with the NADPH regeneration system.2019

    • 著者名/発表者名
      Horiuchi, M., Nagata, T., Katahira, M., Kobashigawa, Y., Suzuki, Y., Ochiai, M.
    • 学会等名
      The 9th International Symposium of Advanced Energy Science
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of the artificial multi-domain enzymes immobilized on the curdlan sheet at low cost.2017

    • 著者名/発表者名
      Horiuchi, M., Nagata, T., Katahira, M., Kobashigawa, Y., Suzuki, Y., Ochiai, M.
    • 学会等名
      The 8th International Symposium of Advanced Energy Science
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 北海道医療大学講座・教員案内 薬学部人間基礎科学<化学> 堀内正隆 <研究について>

    • URL

      http://www3.hoku-iryo-u.ac.jp/courses/1/032/index.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
  • [備考] 北海道医療大学講座・教員案内/人間基礎科学<化学> (堀内正隆)/教員トップ/概要/<研究について>

    • URL

      http://www3.hoku-iryo-u.ac.jp/courses/1/032/index.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi