• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レーザー延伸時におけるボイド発生メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K05990
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 高分子・繊維材料
研究機関信州大学

研究代表者

金 慶孝  信州大学, 学術研究院繊維学系, 教授 (30504550)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード繊維材料 / ボイド繊維 / フィブリル構造 / ボイド形成メカニズム / XCT観察 / SOPHIAS / Fibril構造 / 延伸
研究成果の概要

PETおよびPPS繊維のネック変形前後の超小角X線散乱像を測定し、数十から数百nmスケールでの構造変化を解析すると共に、物性との対応についても調査した。PET 繊維の場合、ネック変形後、PETで観察されるX字状の散乱は、ネック変形時の剪断変形によって形成されるShear band状構造を反映すると考えられる。IVが低いほど、また送出速度が遅くなるほど、ボイド率が大きくなる傾向がみられた。得られたボイド率は最大63%で、送出速度1.0m/min、延伸倍率6.25倍で延伸した場合だった。800ミクロメーターの区間をX線CT測定した結果、繊維内部のボイドは繊維軸方向に対して連続している可能性が高い。

研究成果の学術的意義や社会的意義

合成繊維に嵩高性及びバルキー性を付与するため特殊なノズルを使い中空糸を作る検討が多くなされている。しかし、延伸段階で繊維の断面に中空あるいはボイドを作る研究はない。また、一般的に、繊維の疲労に伴ってフィブリルが形成されるが、このフィブリルの元になる構造(ミクロフィブリル構造)が繊維製造のどの時点で形成されるのかは明らかでは無い。それで、合成繊維にフィブリル構造を基にする階層構造を想定して、フィブリル構造が、繊維の製造時、特にネック延伸時に形成されるとの仮説を立て、その検証に挑んだ。中空およびフィブリル構造の究明は一般的に繊維の疲労破壊メカニズムを知る上でも重要である。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Ultra-SAXS observation of fibril-sized structure formation after the necking of poly(ethylene terephthalate) and poly(phenylene sulfide) fibers2018

    • 著者名/発表者名
      Tomisawa Ren、Ando Takumi、Ikaga Toshifumi、Kim Kyounghou、Ohkoshi Yutaka、Okada Kazuyuki、Masunaga Hiroyasu、Kanaya Toshiji、Katsuta Hiroo、Funatsu Yoshitsugu
    • 雑誌名

      Polymer Journal

      巻: 51 号: 2 ページ: 211-219

    • DOI

      10.1038/s41428-018-0143-6

    • NAID

      120007113428

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ポリエチレンテレフタレート繊維のレーザー延伸時に形成されるボイド形態の評価2019

    • 著者名/発表者名
      一色択真,山崎秀徳,伊香賀敏文,金慶孝,大越豊
    • 学会等名
      繊維学会 , 繊維学会年次大会 , (東京):1P237 2019(Jun. 05)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Fibril構造 の分子量依存性に関する取り組み2019

    • 著者名/発表者名
      藁科修治、一色拓真、伊香賀敏文、金慶孝、大越豊、勝田大士、船津義嗣、岡田一幸、金谷利治 、増永啓康
    • 学会等名
      繊維学会 , 秋季研究発表会 , 9-10 Nobember(Ueda, Japan):1B01 2019(Nov. 09)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ポリエチレンテレフタレート繊維のレーザー延伸中でのボイド形成に及ぼす分子量の効果2018

    • 著者名/発表者名
      岡崎真子 ,山崎秀徳, 伊香賀敏文, 金慶孝, 大越豊
    • 学会等名
      繊維学会年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] レーザー加熱延伸時における繊維内部ボイド形成メカニズムの解明2018

    • 著者名/発表者名
      山崎秀徳, 岡崎真子, 伊香賀敏文, 金慶孝, 大越豊
    • 学会等名
      繊維学会 , 秋季研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] レーザー加熱延伸による繊維内部ボイド形成メカニズムの解明2017

    • 著者名/発表者名
      山崎秀徳,鴨崎剛,伊香賀敏文,金慶孝,大越豊
    • 学会等名
      2017繊維学会年次大会、1P233、東京、(2017)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 超小角X線散乱(USAXS)による繊維構造形成過程の解析2017

    • 著者名/発表者名
      安藤巧,大根田俊,冨澤練,伊香賀敏文,金慶孝,大越豊, 岡田一幸,増永啓康,金谷利治,勝田大士,船津義嗣
    • 学会等名
      2017繊維学会年次大会、2P265、(2017)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 超小角X 線散乱(USAXS)による繊維構造形成過程の解析2017

    • 著者名/発表者名
      安藤巧、大根田俊、冨澤練、伊香賀敏文、金慶孝、大越豊、岡田一幸、増永啓康、金谷利治、勝田大士、船津義嗣
    • 学会等名
      2017繊維学会秋季研究発表会、1B10、宮崎、(2017)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi