• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

結晶性高分子の非平衡性を利用した人工的高次構造の構築

研究課題

研究課題/領域番号 17K05993
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 高分子・繊維材料
研究機関京都大学

研究代表者

西田 幸次  京都大学, 工学研究科, 准教授 (80189290)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード結晶性高分子 / リングライト / ダークリング / 融点の逆転 / ギブズ-トムソン効果 / 非平衡性 / 高分子・繊維加工 / 高分子球晶 / リング状結晶 / 融点の逆転現象 / 高次構造制御 / 部分融解再結晶化 / 球晶
研究成果の概要

リング状の形態を有する高分子の結晶が得られた.これをリングライトと名付けた.リングライトは,単一成分の高分子から成り,同心円状に配置された結晶領域と溶融領域で構成されている. その形成は,ギブズ-トムソン効果の現れの一つである.
一方,溶融体によるリング構造も得られた. こちらは、偏光顕微鏡で観察すると暗黒のリングとして観察されるため,ダークリングと名付けた. ダークリングは,特定の加熱速度が融点の反転を引き起こす効果によって形成した.
リングライトとダークリングは,結晶領域と溶融した領域が逆転した構造となっており,どちらも結晶性高分子の非平衡性を利用した人工的高次構造である.

研究成果の学術的意義や社会的意義

リングライトの形成は,ギブズ-トムソン効果の可視化という意義を有する.純物質の融点は不変と考えられがちであるが,ギブズ-トムソン効果を効果的に利用することで,結晶性高分子の融点が制御可能であるということをリングライト形成の可視化により示せたことになる.
また,融点の反転現象の可視化は,本来低融点であるはずの領域が高融点化するという特異な現象であり,工業的には結晶性高分子材料の耐熱化への応用も期待される.
リングライトとダークリングは,学術雑誌の表紙を飾るほど,“美しい”構造であり,サイエンスの成果が専門外の方への啓蒙につながれば幸いである.

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2021 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Visualization of Nonequilibrium Properties of a Crystalline Polymer: Formation of Ring-Lite Due to the Gibbs?Thomson Effect and Dark-Ring Due to the Melting Point Inversion2021

    • 著者名/発表者名
      Nishida Koji、Hikima Yuta、Koga Tsuyoshi、Ohshima Masahiro
    • 雑誌名

      Crystal Growth & Design

      巻: 22 号: 1 ページ: 441-448

    • DOI

      10.1021/acs.cgd.1c01069

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystal morphology of polyurea on rapid quenching2021

    • 著者名/発表者名
      Chonan Yuta、Matsuba Go、Nishida Koji、Hu Wenbing
    • 雑誌名

      Polymer

      巻: 213 ページ: 123201-123201

    • DOI

      10.1016/j.polymer.2020.123201

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] その場観察用多段階温度ジャンプ装置の基本性能と応用例2019

    • 著者名/発表者名
      Nishida Koji
    • 雑誌名

      Journal of Fiber Science and Technology

      巻: 75 号: 10 ページ: 145-152

    • DOI

      10.2115/fiberst.2019-0017

    • NAID

      130007739902

    • ISSN
      2189-7654
    • 年月日
      2019-10-10
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A study on the isothermal crystallization of poly(3-methylbutene-1)2018

    • 著者名/発表者名
      Kishimoto Mizuki、Mita Kazuki、Jang Junhyeok、Takahashi Nobuaki、Ogawa Hiroki、Nishida Koji、Kanaya Toshiji、Takenaka Mikihito
    • 雑誌名

      Polymer Journal

      巻: 51 号: 2 ページ: 173-182

    • DOI

      10.1038/s41428-018-0136-5

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Molecular weight component dependence of shish-kebab structure of polyethylene blends with X-ray and neutron scattering measurements covering a wide spatial scale2018

    • 著者名/発表者名
      Sakurai Masayuki、Matsuba Go、Sotoyama Keisuke、Nishida Koji、Kanaya Toshiji、Takata Shin-ichi
    • 雑誌名

      Polymer Crystallization

      巻: 2 号: 1

    • DOI

      10.1002/pcr2.10034

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of molecular weight in shish-kebab formation during drawing by small-angle neutron and X-ray scattering2017

    • 著者名/発表者名
      T. Kanaya, M. Murakami, T. Maede, H. Ogawa, R. Inoue, K. Nishida, G. Matsuba, N. Ohta, S. Takata, T. Tominaga, J. Suzuki, Y. Han, T. Kim
    • 雑誌名

      Polymer Journal

      巻: 49 号: 12 ページ: 831-837

    • DOI

      10.1038/pj.2017.65

    • NAID

      40021392017

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] その場観察用多段階温度ジャンプ装置と観察例2019

    • 著者名/発表者名
      西田幸次
    • 学会等名
      繊維学会秋季研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 高分子の結晶化の基礎と構造制御への応用2019

    • 著者名/発表者名
      西田幸次
    • 学会等名
      京大テックフォーラム(招待講演)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 結晶性高分子の非平衡性を利用した高次構造制御2018

    • 著者名/発表者名
      西田幸次
    • 学会等名
      繊維学会秋季研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] メゾ相を経由するポリブチレンナフタレートの結晶化2017

    • 著者名/発表者名
      西田幸次、麻川昭俊、松本典大、金谷利治
    • 学会等名
      高分子学会 第66回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 高速DSCによるポリブチレン2,6ナフタレートのガラス化と結晶化2017

    • 著者名/発表者名
      西田幸次
    • 学会等名
      日本レオロジー学会 高分子加工技術研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 西田准教授のページ(研究内容)

    • URL

      http://www.phys.polym.kyoto-u.ac.jp/knishida_research.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.phys.polym.kyoto-u.ac.jp/pdf/knishida_publication.pdf

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi