研究課題/領域番号 |
17K05994
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
高分子・繊維材料
|
研究機関 | 京都工芸繊維大学 |
研究代表者 |
鈴木 智幸 京都工芸繊維大学, 材料化学系, 助教 (90422807)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
|
キーワード | 気体分離膜 / 有機-無機ハイブリッド / ポリベンゾオキサゾール / シリカ / ゾル-ゲル / 高分子系複合材料 |
研究成果の概要 |
本研究は、二酸化炭素/メタン分離性に優れた、新規な多分岐ポリベンゾオキサゾール(PBO)系ハイブリッド気体分離膜の創製を行った。多分岐PBOは高自由体積分率に起因して、高い気体透過性を示した。また、シリカとのハイブリッド化により気体透過性が向上し、ポリマー-シリカ界面領域での自由体積空孔の形成が示唆された。多分岐PBO系ハイブリッド膜は、既存の高分子系気体分離膜の上限境界線を越える、優れた二酸化炭素/メタン分離特性を示した。このことから、主鎖骨格への多分岐構造の導入およびシリカとのハイブリッド化が、高気体透過・分離性の発現に大きく寄与することが分かった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究において、既存の高分子系気体分離膜の上限境界線を越える、優れた二酸化炭素/メタン分離特性を示す、新規な多分岐PBO系ハイブリッド気体分離膜を創製した。本研究の成果は、今後、分子設計に基づく気体分離膜材料創製の新たな指針を与えると予想され、また、膜分離技術の飛躍的な発展と、地球規模のエネルギー資源問題および環境問題の解決に大きく貢献すると期待され、学術的ならびに社会的意義は極めて大きい。
|