研究課題/領域番号 |
17K06077
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生産工学・加工学
|
研究機関 | 豊橋技術科学大学 |
研究代表者 |
阪口 龍彦 豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (00403303)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 多目的最適化 / スケジューリング / ネスティング / 遺伝的アルゴリズム / 進化型手法 / 精密板金加工 / 環境適応 / 生産工学 / システム工学 / 最適化 / 生産計画 |
研究成果の概要 |
精密板金加工の生産システムにおいては,原材料である金属板の廃棄物の削減と,納期を順守した高効率生産を同時に実現することが求められる.廃棄物削減には金属板の加工レイアウトの最適化と,納期遵守生産にはスケジュールの最適化が不可欠となる.本研究では,これら2つの異なる最適化問題に対し,意思決定者が多目的環境下で所望の解を効率よく得られるよう,共進化型遺伝的アルゴリズムおよびそれを応用した異環境適応型遺伝的アルゴリズムを提案した.また,意思決定者が適切な最適化手法を選択できるよう,多目的解の精度および多様性の観点から各最適化手法の特性分析を行った.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
精密板金加工のネスティング問題およびスケジューリング問題のように,解くべき対象は異なるが関連性がある複数の問題を同時に求解することで全体最適化が可能となるまた,生産システムの意思決定者は,意思決定の際,多様な解の中から解を選択したい場合や,特定の領域で解を選択したい場合など,個々の選択基準のもとで解を算出しなければならない.これに対し,本研究で提案した共進化遺伝的アルゴリズムおよび異環境適応型遺伝的アルゴリズムでは,手法の使い分けや適切な初期解を与えることで,複数問題の多目的最適化において,解の探索領域を制御することができる.これは意思決定の効率化に寄与するものである.
|