研究課題/領域番号 |
17K06080
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生産工学・加工学
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
大橋 一仁 岡山大学, 自然科学研究科, 教授 (10223918)
|
研究分担者 |
児玉 紘幸 岡山大学, 自然科学研究科, 講師 (60743755)
藤原 貴典 岡山大学, 研究推進機構, 教授 (20274011)
大西 孝 岡山大学, 自然科学研究科, 助教 (90630830)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | 炭素繊維強化プラスチック / 研削 / 目づまり / 砥石寿命 / ドライアイス / CFRP / カーボン繊維 / ドライ加工 / ドライ |
研究成果の概要 |
本研究では,炭素繊維強化プラスチックをダイヤモンド砥石でドライ研削すると同時に砥石表面にドライアイスジェットを作用させることによって,研削に伴う砥石の目づまりが抑制され,通常のドライ研削よりも砥石寿命が向上し,研削面品質も良好になることを実験的に明らかにした.さらに,湿式研削では,研削面の炭素繊維に微細な破砕が生じることが確認された.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
カーボン繊維強化プラスチックの高精度かつ高品質なドライ研削加工をドライアイスジェットの利用によって実現できることを明らかにしたことは,これまでに報告されておらず,本研究の学術的意義は高い.この成果は,航空・宇宙分野等におけるカーボン繊維強化プラスチックの加工コストを低減するとともに高品質化をもたらし,カーボン繊維強化プラスチックの大幅な利用拡大への布石となり得る.
|