• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

集束イオンビームによるダイヤモンド工具の高機能化と表面機能創成への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17K06108
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生産工学・加工学
研究機関富山県産業技術研究開発センター

研究代表者

川堰 宣隆  富山県産業技術研究開発センター, その他部局等, 主任研究員 (30443419)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード超精密加工 / 微細加工 / テクスチャ / ダイヤモンド工具 / 集束イオンビーム / 超精密切削加工 / 機能性表面
研究実績の概要

本研究では工具表面に微細なテクスチャを作製し、そこで発現する摩擦の低下の作用を応用することで、優れた加工特性を有する超精密加工用のダイヤモンド切削工具の作製と機能性表面創生への応用を目的とする。工具の応用化のため、マイクロレンズアレイ作製などを想定した、単結晶ダイヤモンド製のボールエンドミルへの適用について検討した。集束イオンビーム照射と熱処理を併用することで、工具すくい面に微細なテクスチャを作製した。これを用いてNiPおよびアルミニウム合金の加工実験を行い、加工特性の違いについて検討した。溝加工を行った場合、テクスチャを作製した工具で工具・被削材間の摩擦が減少し、切削力が小さくなった。これより、ボールエンドミルにおいてもテクスチャによる効果を得ることが可能なことがわかった。一方、加工面に大きな変化は見られず、テクスチャによって加工面性状を維持したまま、加工特性を改善できることがわかる。また本実験条件下においては、送り量を変化させた場合でも一様なテクスチャの効果を得ることが可能であり、送り量が小さな場合でもテクスチャが十分に加工に関与する。穴加工した場合にも同様に効果が得られ、切削力の減少量は大きくなった。またテクスチャのない工具では加工距離の増加にともない切削力が大きくなり、摩耗が進行することを示唆している。一方、テクスチャを作製した場合にその増加量は小さく、摩耗が進行しにくい。これより、これより、ボールエンドミル加工においては耐摩耗性を改善することが可能であり、テクスチャがこれらの加工に対し、有効であることがわかった。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [学会発表] マイクロ・ナノテクスチャによる表面機能の発現と切削工具への応用2018

    • 著者名/発表者名
      川堰宣隆
    • 学会等名
      理研シンポジウム「マイクロファブリケーション研究の最新動向」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Development and machining performance of textured cutting tool2018

    • 著者名/発表者名
      Noritaka Kawasegi
    • 学会等名
      IFMM Symposium 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Machining Performance of Textured Diamond Cutting Tool Fabricated by Focused Ion Beam and Heat Treatment2018

    • 著者名/発表者名
      Noritaka KAWASEGI, Takumi KAWASHIMA, Noboru MORITA, Kazuhito NISHIMURA, Makoto YAMAGUCHI and Noboru TAKANO
    • 学会等名
      17th International Conference on Precision Engineering
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 集束イオンビームを用いたダイヤモンドの 微細加工と切削工具への応用2018

    • 著者名/発表者名
      川堰宣隆
    • 学会等名
      「CBN&ダイヤモンド先進加工研究専門委員会」 第18回研究講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 集束イオンビームにより形成された単結晶ダイヤモンド変質層の深紫外ラマン散乱(第3報)ー;深紫外光照射によるラマン散乱スペクトルの変化ー2018

    • 著者名/発表者名
      梅本好日古,近野佑太,山口誠,川堰宣隆,神津知己,森田昇,西村一仁
    • 学会等名
      2018年度精密工学会秋季大会学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 集束イオンビーム(FIB)を応用したダイヤモンド切削工具の作製とその切削加工特性(第6報)ー各種条件におけるテクスチャの効果ー2018

    • 著者名/発表者名
      川島 拓実,川堰 宣隆,高野 登,森田 昇,西村 一仁, 山口 誠
    • 学会等名
      2018年度精密工学会秋季大会学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 集束イオンビーム照射した単結晶ダイヤモンド工具の改質とその切削加工特性(第4報)ーテクスチャによる効果の加工条件依存性ー2017

    • 著者名/発表者名
      川堰 宣隆,川島 拓実,森田 昇,西村 一仁, 山口 誠,高野 登
    • 学会等名
      2017年度砥粒加工学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Micromachining of nickel phosphorus using textured diamond cutting tool2017

    • 著者名/発表者名
      (15)Takumi KAWASHIMA, Noritaka KAWASEGI, Noboru TAKANO, Noboru MORITA, Kazuhito NISHIMURA and Makoto YAMAGUCHI
    • 学会等名
      The 20th International Symposium on Advances in Abrasive Technology
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] Ion Beam Machining, Chapter 16 in Micro and Nano Fabrication Technology2018

    • 著者名/発表者名
      Noritaka KAWASEGI
    • 総ページ数
      26
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789811065880
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi