• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

表面性状の反射光情報に基づく摩擦・摩耗遷移のその場判定法の実現と実証試験研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K06115
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 設計工学・機械機能要素・トライボロジー
研究機関山梨大学

研究代表者

石田 和義  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (70324176)

研究分担者 寺田 英嗣  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (40262646)
小谷 信司  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (80242618)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードトライボロジー / 光応用計測 / 状態監視技術 / 状態診断技術 / 画像処理 / 診断技術 / 摩擦・摩耗遷移 / その場判定
研究成果の概要

すべり面のレーザ反射光から得られる表面性状データの画像処理による摩擦・摩耗遷移のその場判定を目指すため、様々な測定対象物に対して容易に設置・評価ができる画像計測システムを構築した。この計測システムを使用して表面性状の異なる試料の表面反射画像を取得し、その特徴値をデジタル画像処理によって評価した。その結果、すべり面を想定した表面性状の反射光情報取得による評価技術は基礎的な部分が確立できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によって、すべり面の表面性状をそのレーザ反射光情報を取得して評価できる基礎技術は確立した。この技術の高精度化および応用することで、摩擦力や摩耗量の測定結果を使用しない状態遷移評価と無潤滑すべり面の状態監視評価が可能となることが予想される。さらに、状態遷移判定に経験やノウハウが不要となり、検査コストの削減も想定される。本研究成果はこれらの機械要素に関連する複雑な問題解決の基礎技術であるため、学術的・社会的意義がある。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 反射光情報による摩擦面の性状評価に関する基礎研究2020

    • 著者名/発表者名
      石田和義、寺田英嗣、小谷信司、牧野浩二
    • 学会等名
      2020年度精密工学会春季大会学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi