• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グリースの粘塑性流体モデルを導入したマクロ・弾性流体力学統合CFD解析手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K06137
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 設計工学・機械機能要素・トライボロジー
研究機関国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

研究代表者

根岸 秀世  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 研究開発部門, 研究領域主幹 (20568208)

研究分担者 柴田 和也  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (30462873)
福澤 健二  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (60324448)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード非ニュートン流体 / グリース / 流体潤滑 / 粒子法 / 潤滑 / MPS法 / CFD / トライボロジー / 流体工学
研究成果の概要

本研究では、機械要素内グリースのマクロ挙動と潤滑部における弾性流体潤滑を統一的に計算し、潤滑膜分布や摩擦損失の予測を可能とする数値流体力学(CFD)技術基盤を構築した。機械要素内の複雑形状、流体および固体を統一的に計算可能なメッシュフリー法の一種のMPS法を採用し、グリースの非ニュートン性を表現する粘塑性モデル、種々の高精度粒子法と可変解像度手法を組合わせることで極小隙間で高圧となる流体潤滑の計算を安定にかつ精度よく計算できることを示した。これらのモデルや計算手法を組合わせることでグリース潤滑の油膜厚さや摩擦損失の予測が可能となり、機械要素の長寿命化・低摩擦損失化設計に資することが可能となる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

産業機械の多くが回転機構を有しており、それを支える重要機械要素が転がり軸受である。転がり軸受は弾性流体潤滑状態で利用され、高い潤滑性能と保油性から潤滑グリースの利用が拡大している。近年は省資源・省エネ化の観点で低摩擦化、小型軽量化、長寿命化の要求が高度化しており、これらの要求に対しては軸受全体における潤滑グリースのミクロからマクロの挙動を統一的に把握し、その流動や摩擦損失等を予測し制御する必要がある。本研究で開発したCFD解析手法は、従来の数値解析手法では対応できなかったマクロ・弾性流体力学を統一的に計算するものであり、今後の省資源・省エネ化に向けた軸受設計・運用方法の提案に資するものである。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] MPS法による線接触流体潤滑解析2020

    • 著者名/発表者名
      NEGISHI Hideyo、FUJIHARA Hironori、TAKAHASHI Hidenao、SHIBATA Kazuya、MANIWA Kazuaki、OBARA Shingo
    • 雑誌名

      日本機械学会論文集

      巻: 86 号: 890 ページ: 20-00241-20-00241

    • DOI

      10.1299/transjsme.20-00241

    • NAID

      130007930461

    • ISSN
      2187-9761
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Explicit MPS法によるビンガム擬塑性流体ダム崩壊挙動の数値解析2019

    • 著者名/発表者名
      根岸秀世、雨川洋章、間庭和聡、小原新吾、羽山誠、董大明
    • 雑誌名

      日本機械学会論文集

      巻: 85 号: 875 ページ: 19-00086-19-00086

    • DOI

      10.1299/transjsme.19-00086

    • NAID

      130007683183

    • ISSN
      2187-9761
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] MPS法による転がり円筒の流体潤滑解析2020

    • 著者名/発表者名
      髙橋秀尚、根岸秀世、小原新吾
    • 学会等名
      第34回数値流体力学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] MPS法による流体潤滑解析の基礎検討2019

    • 著者名/発表者名
      根岸秀世、藤原大典、高橋秀尚、柴田和也、間庭和聡、小原新吾
    • 学会等名
      第33回数値流体力学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] MPS法による玉軸受内潤滑グリース挙動解析の基礎検討2019

    • 著者名/発表者名
      根岸秀世、間庭和聡、小原新吾、政家一誠、柴田和也
    • 学会等名
      トライボロジー会議2019春 東京
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] MPS法による流体潤滑解析 -くさび膜効果と絞り膜効果-2019

    • 著者名/発表者名
      高橋秀尚、根岸秀世、間庭和聡、小原新吾
    • 学会等名
      トライボロジー会議2019春 東京
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 可変解像度手法を用いたMPSによる流体潤滑解析2019

    • 著者名/発表者名
      山田大輔、松永拓也、越塚誠一、柴田和也、間庭和聡、根岸秀世
    • 学会等名
      トライボロジー会議2019春 東京
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] しゅう動痕に形成されたサブミクロン厚さグリース膜のファイバーウォブリング法による粘弾性計測2018

    • 著者名/発表者名
      穴井達啓、伊藤伸太郎、福澤健二、張賀東、東直輝、根岸秀世
    • 学会等名
      トライボロジー会議2018秋 伊勢
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] MPS法による玉軸受内グリース挙動数値解析の基礎検討2018

    • 著者名/発表者名
      根岸秀世、藤原大典、間庭和聡、小原新吾、柴田和也、政家一誠
    • 学会等名
      第32回数値流体力学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 重合粒子を用いたMPS法によるボールオンディスク流体潤滑解析2018

    • 著者名/発表者名
      山田大輔、松永拓也、越塚誠一、柴田和也、間庭和聡、根岸秀世
    • 学会等名
      第32回数値流体力学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 粒子法によるグリースマクロ流れ解析の基礎検討 -グリースダム崩壊問題の実験と解析検証-2017

    • 著者名/発表者名
      雨川洋章、根岸秀世、間庭和聡、小原新吾、羽山誠、董大明
    • 学会等名
      トライボロジー会議2017秋 高松
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 宇宙機の長寿命化に向けた転がり玉軸受内グリース流動数値解析技術構築に向けた展望2017

    • 著者名/発表者名
      根岸秀世、雨川洋章、間庭和聡、小原新吾、羽山誠、董大明
    • 学会等名
      第31回数値流体力学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi