• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

凝固組織を含む非等方性流体乱流の特性解明とシミュレーションによる予測法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K06149
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 流体工学
研究機関福井大学

研究代表者

太田 貴士  福井大学, 学術研究院工学系部門, 准教授 (10273583)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード乱流 / 液体金属 / 凝固 / 溶融 / 非ニュートン粘性流体 / 直接数値シミュレーション / データベース / 固液混相流 / モデル化 / 数値シミュレーション / 流体工学
研究成果の概要

フェーズフィールド法を用いることによって、固液相変化を伴う固体壁に沿う液体乱流の直接数値シミュレーションを実現した。そのシミュレーションの結果から、デンドライトのような凝固組織が成長する様子を観察できるようになった。凝固組織は、壁面近傍の乱流構造による局所的な温度分布揺らぎによって、非一様に成長していた。また、凝固組織の成長によって、乱流構造が消滅して、層流化していた。特に、高速ストリークが存在していた領域で凝固組織が成長していることから、結果として、乱流構造と凝固組織の相互作用は、乱流の層流化を促進することがわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で実現した直接数値シミュレーションの結果より、凝固組織の空間的分布の特徴が乱流組織構造に起因していることがわかった。凝固組織の存在により、固体内部に発生する残留応力が形成されることになる場合には、材料力学的な欠陥の予測が、流体力学の乱流の知見によって予測されることになる。本研究の成果は、乱流研究の応用範囲を拡大して、機械工学分野の横断的協調によるに、社会安全性向上に貢献することになる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 学会発表 (16件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] フェーズフィールド法による過冷却凝固する液体乱流における凝固組織構造の観察2020

    • 著者名/発表者名
      田中 大誠,太田 貴士
    • 学会等名
      日本機械学会 北陸信越支部 第57講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Investigation of Temporal Variations of Turbulence in Viscoelastic Fluid by DNS2019

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Hayashi and Takashi Ohta
    • 学会等名
      2019 International Symposium on Advanced Mechanical and Power Engineering
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Direct Numerical Simulation of Wall Turbulence of Liquid Solidifying on Wall Surface2019

    • 著者名/発表者名
      Takashi Ohta, Takafumi Ichiyanagi and Taisei Tanaka
    • 学会等名
      The Second Pacific Rim Thermal Engineering Conference 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 液体乱流のDNSにおける凝固組織構造と乱流変調の予測2019

    • 著者名/発表者名
      太田 貴士,一柳 隆史,田中 大誠
    • 学会等名
      日本流体力学会 年会 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 粗面乱流境界層のための空間スケーリングおよびそれに基づくLES解析法の提案2019

    • 著者名/発表者名
      中辻 佳祐,太田 貴士
    • 学会等名
      流体工学シンポジウム(第64回北陸流体工学研究会)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 乱流境界層における音源構造の流れ条件への依存性2019

    • 著者名/発表者名
      佐竹駿弥,太田貴士
    • 学会等名
      日本機械学会 北陸信越支部 第56講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 粘弾性流体乱流における乱流構造の時間的特徴2019

    • 著者名/発表者名
      林晃弘,太田貴士
    • 学会等名
      日本機械学会 北陸信越支部 第56講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 水素予混合燃焼を伴う壁乱流DNSによる渦構造変調の観察2018

    • 著者名/発表者名
      大西祐太,太田貴士
    • 学会等名
      日本流体力学会 年会2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 粗面乱流境界層における乱流構造の観察とその予測2018

    • 著者名/発表者名
      中辻佳祐,太田貴士
    • 学会等名
      日本機械学会 2018年度年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] クエット乱流における渦構造とキャビテーションの相互作用の観察2018

    • 著者名/発表者名
      大坂文哉,太田貴士
    • 学会等名
      第32回数値流体力学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 乱流境界層における凝固しつつある液体流れのDNS2018

    • 著者名/発表者名
      一柳隆史,太田貴士
    • 学会等名
      流体工学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] DNS による乱流境界層から壁面への力学的影響の予測2018

    • 著者名/発表者名
      片桐佑麻,太田貴士
    • 学会等名
      日本機械学会 北陸信越支部 第 55講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] DNS による粗面乱流境界層の予測と観察方法の提案2018

    • 著者名/発表者名
      中辻佳祐,太田貴士
    • 学会等名
      日本機械学会 北陸信越支部 第 55講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Modification of the Spatial Scaling for Turbulent Flow of Viscoelastic Fluids2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi Ohta, Daiki Eguchi
    • 学会等名
      The Ninth JSME-KSME Thermal and Fluids Engineering Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 溶融,凝固する壁面乱流境界層の予測2017

    • 著者名/発表者名
      楠神 裕貴,太田 貴士
    • 学会等名
      日本機械学会 2017年度年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 壁乱流中を浮遊する高粘度流体塊の観察2017

    • 著者名/発表者名
      一柳隆史,太田貴士
    • 学会等名
      第31回数値流体力学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi