• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レーザープローブによる超音速噴霧液滴の分裂・分散過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K06162
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 流体工学
研究機関長崎大学

研究代表者

植木 弘信  長崎大学, 工学研究科, 教授 (30160154)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード混相流 / 液体微粒化 / ウエーバー数 / マッハ数 / 流体工学 / 混相流動 / レイノルズ数
研究成果の概要

ノズルへの供給圧力を最高で180MPaに設定し、ベルヌーイ速度が650m/s、マッハ数が1.9の超音速で軽油を大気中に噴射した。噴孔径が0.1mmの噴孔から4~15mm離れた位置の分裂過程にある噴霧液滴の速度とサイズを、マイクロスケールのレーザープローブを有するレーザー2焦点流速計を用いて計測した。
その結果、噴射期間中期の噴霧内部の平均液滴速度が超音速に達する条件で、噴射初期の噴霧先端において測定された液滴の90%以上が亜音速であることが明らかとなった。噴霧先端の液滴サイズが噴射中期に比べて小さいことから、噴霧先端に発生する衝撃波によって液滴の分裂ならびに減速が生じたものと考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

高速噴霧による液体微粒化は、ガスタービン・往復動内燃エンジン等の燃料噴霧、噴霧による塗装・洗浄・冷却、医療用ネブライザ、薄膜生成、パウダー製造等、多くの分野で利用されている。噴射圧の増加による微粒化の促進、ならびに超音速噴霧に生じる衝撃波については多数の研究者により報告がなされてきた。
超音速噴霧における液滴の分裂および分散について、これまで報告が存在せず、本研究によって初めて捉えられた。各分野において要求される噴霧特性を実現するための微粒化モデリングの高精度化に役立つことが期待される。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 学会発表 (17件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] ディーゼル燃料噴霧の液滴挙動に及ぼすインジェクタ電流波形の影響2019

    • 著者名/発表者名
      岩﨑智大、斎藤学、駒田佳介、坂口大作、植木弘信
    • 学会等名
      2019自動車技術会春季大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] レーザー流速計によるディーゼル噴霧の周囲および内部の空気流動の評価2019

    • 著者名/発表者名
      栗原健太、斎藤学、駒田佳介、坂口大作、植木弘信
    • 学会等名
      2019自動車技術会春季大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ディーゼル燃料噴霧の液滴分裂に及ぼす噴射量の影響2019

    • 著者名/発表者名
      沖宏次郎、斎藤学、駒田佳介、坂口大作、植木弘信
    • 学会等名
      第30回内燃機関シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] L2Fによるディーゼル噴霧液滴の分裂および分散の評価2019

    • 著者名/発表者名
      吉川功将、斎藤学、駒田佳介、坂口大作、植木弘信
    • 学会等名
      第30回内燃機関シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ディーゼルノズル噴孔近傍の噴霧液滴数密度の評価2019

    • 著者名/発表者名
      田中剛史、斎藤学、駒田佳介、坂口大作、植木弘信
    • 学会等名
      第28回微粒化シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] レーザー流速計による液滴の速度およびサイズの計測2019

    • 著者名/発表者名
      本田一路、斎藤学、駒田佳介、坂口大作、植木弘信
    • 学会等名
      第28回微粒化シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Change in diesel spray characteristics based on injector drive current control2019

    • 著者名/発表者名
      岩﨑智大、斎藤学、駒田佳介、坂口大作、植木弘信
    • 学会等名
      20th Annual Conference of ILASS-Asia
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 単噴孔および多噴孔のディーゼルノズルの噴孔近傍における噴霧特性2018

    • 著者名/発表者名
      安心院力也,駒田佳介, 植木弘信
    • 学会等名
      2018年自動車技術会学術講演会 秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ディーゼル噴霧特性に及ぼす噴射量の影響2018

    • 著者名/発表者名
      岡崎智大,駒田佳介,植木弘信
    • 学会等名
      2018年自動車技術会学術講演会 秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ディーゼル噴霧特性に及ぼすインジェクタ駆動電流の影響2018

    • 著者名/発表者名
      関新一郎, 斎藤学, 駒田佳介, 坂口大作, 植木弘信
    • 学会等名
      第29回内燃機関シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] L2Fを用いた非定常噴霧における液滴の分裂と分散の研究2018

    • 著者名/発表者名
      秋山宜槻,駒田佳介,植木弘信
    • 学会等名
      第27回微粒化シンポジウム,
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] L2F Measurements of Diesel Fuel Spray for Numerical Simulation of Atomization2017

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Komada, Yamato Naruse, Hironobu Ueki
    • 学会等名
      COMODIA2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] L2Fによるディーゼル噴霧噴孔近傍における燃料当量比の評価2017

    • 著者名/発表者名
      今村隆浩、駒田佳介、成瀬大和、宇田川和正、植木弘信
    • 学会等名
      自動車技術会2017年春季大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 液滴分散モデルの基づくディーゼル燃料噴射ノズル噴孔近傍の噴霧挙動の研究2017

    • 著者名/発表者名
      関広太、駒田佳介、成瀬大和、宇田川和正、植木弘信
    • 学会等名
      自動車技術会2017年春季大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ディーゼルノズル噴孔近傍噴霧液滴のウェーバー数の評価2017

    • 著者名/発表者名
      秋吉朝喜、駒田佳介、山之内大介、植木弘信
    • 学会等名
      自動車技術会2017年秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] L2Fによるディーゼル噴霧の非軸対称構造の研究2017

    • 著者名/発表者名
      大宅一哉、駒田佳介、山之内大介、植木弘信
    • 学会等名
      自動車技術会2017年秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] L2Fによるディーゼルノズル噴孔近傍の噴霧分散の研究2017

    • 著者名/発表者名
      関新一郎、斎藤学、駒田佳介、坂口大作、植木弘信
    • 学会等名
      第26回微粒化シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi