• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

誘電泳動による選択的細胞分離技術の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 17K06176
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 流体工学
研究機関防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群)

研究代表者

多田 茂  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), 応用科学群, 教授 (70251650)

研究分担者 江口 正徳  一般財団法人ファジィシステム研究所, 研究部, 主任研究員 (60613594)
塚本 哲  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), 応用科学群, 准教授 (90511460)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード細胞分離 / 誘電泳動 / Clausius-mossotti因子 / Creek-gap電極 / 対向式櫛形電極 / マイクロ温度場解析 / LIF法 / ヒト乳腺上皮細胞 / 不均一交流電場 / 細胞分離率 / 乳腺上皮細胞 / 交流電場 / 平行平板流路
研究成果の概要

本研究では,多量の細胞試料の高速・高精度な分離を可能にする方法として,デバイス流路内全域に3次元不均一交流電場を生成可能な誘電泳動(DEP)デバイスを提案した.提案デバイスのプロトタイプを製作し,ヒト乳腺上皮細胞の正常細胞と癌細胞を用いた実験を行うことで細胞分離能力の評価を行った.その結果,最大90%以上の分離効率を得ることが出来た.一方で,DEP細胞分離技術において重要となる,細胞のDEP特性の量的評価は未だ不十分である.そこで,細胞のDEP特性を正確に評価出来るCreek-gap電極デバイスを開発した.その結果,細胞のDEP特性の測定においては十分な測定精度が得られることが分かった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

多量かつ多種多様の細胞を含むサンプル溶液中にわずかに含まれる特定の希少細胞を,損傷させることなく短時間で正確に分離する技術の確立が先進医療分野で急務とされている.本研究では,多量の細胞試料の高速・高精度な分離を可能にする方法として,デバイス流路内全域に3次元不均一交流電場を生成可能な誘電泳動(DEP)デバイスを提案し,ヒト乳腺上皮細胞の正常細胞と癌細胞を用いた実験を行うことで提案デバイスの細胞分離能力の評価を行った.その結果,最大90%以上の分離効率を得ることが出来た.本研究で提案した技術を発展させることで,従来は困難である同種細胞の生/死細胞,正常/異常(癌)細胞の判別・分離が可能になる.

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Insulator‐based dielectrophoresis combined with the isomotive AC electric field and applied to single cell analysis2019

    • 著者名/発表者名
      Tada Shigeru、Eguchi Masanori、Okano Kohei
    • 雑誌名

      ELECTROPHORESIS

      巻: 40 号: 10 ページ: 1494-1497

    • DOI

      10.1002/elps.201800380

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of the dielectrophoretic proper- ties of cells using the isomotive AC electric field2018

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Tada, Yui Omi, Masanori Eguchi
    • 雑誌名

      Biomicrofluidics

      巻: 12 号: 4 ページ: 044103-044103

    • DOI

      10.1063/1.5031054

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 一様な誘電泳動力作用下での細胞の誘電泳動特性の解析2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤紀子,多田茂,江口正徳
    • 学会等名
      日本機械学会2019年度年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Estimation of Electric Properties of Mammalian Cells Using Creek-gap Dielectrophoretic Electrode2019

    • 著者名/発表者名
      Noriko Sato, Shigeru Tada, Masanori Eguchi,
    • 学会等名
      The 10th Asian-Pacific Conference on Biomechanics
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Creek-gap電極を用いた細胞の誘電泳動特性の解析2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤紀子,多田茂,江口正徳
    • 学会等名
      第32回バイオエンジニアリング講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Analysis of Dielectrophoretic Properties of Cells by the Use of the Uniform Field Gradient2018

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Tada, Yui Omi, Masanori Eguchi, Noriko Nakai, Akira Tsukamoto
    • 学会等名
      World Automation Congress 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Creek-gap電極デバイスによる細胞の誘電泳動特性の測定2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤紀子, 多田 茂, 江口正徳
    • 学会等名
      第 31 回バイオエンジニアリング講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi