• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい熱媒体材料を志向したナノ固液界面複合系における熱輸送特性の解明と制御

研究課題

研究課題/領域番号 17K06182
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 熱工学
研究機関東北大学

研究代表者

小原 拓  東北大学, 流体科学研究所, 教授 (40211833)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード固液界面 / 熱輸送 / 界面熱抵抗 / 分子動力学 / 固液複合系ナノ材料 / 複合系ナノ材料 / 分子熱流体 / 表面・界面 / 熱工学 / 熱物性 / 熱抵抗
研究成果の概要

厚さ0.3~10nmの固体層・液体層が重畳した系など、固液界面のみから成るマクロ媒体を構成して、固液界面において生じる特異な(バルク液体・固体とは異なる)熱輸送特性を積極的に利用した新しい熱媒体を創成するための学理を確立する基礎研究として、大規模な分子動力学シミュレーションにより、固液界面や固体壁面に挟まれた液膜の熱輸送特性を解析した。液膜厚さ、固体表面の結晶スケール構造、固体表面近傍に吸着した液体分子の密度など様々な要因により熱輸送特性が大きく変化し、これらをパラメータとして現象を制御する可能性を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

固体表面間の空隙を埋めて熱的接触を向上させるTIM(熱界面材料)や蓄熱材料など、熱輸送特性を制御できる熱媒体には大きな可能性がある。本研究は、近年急速に注目が集まりつつある固液界面の熱輸送特性を利用して、このような熱媒体を構成しようとするもので、固体層・液体層の重畳によりバルク液体・固体とは異なる特性をもつマクロスケールの媒体を創成しようという新しいアイディアに拠っている。固液界面の特性や支配因子は明らかになっていないことが多いが、本研究はその制御を目指したものである。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件、 招待講演 7件)

  • [雑誌論文] A molecular dynamics study of thermal boundary resistance over solid interfaces with an extremely thin liquid film2020

    • 著者名/発表者名
      Liu Xiao、Surblys Donatas、Kawagoe Yoshiaki、Bin Saleman Abdul Rafeq、Matsubara Hiroki、Kikugawa Gota、Ohara Taku
    • 雑誌名

      International Journal of Heat and Mass Transfer

      巻: 147 ページ: 118949-118949

    • DOI

      10.1016/j.ijheatmasstransfer.2019.118949

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Molecular-scale view of heat conduction in liquids, softmatters and their interfaces2019

    • 著者名/発表者名
      Taku Ohara
    • 学会等名
      Thermal Engineering Conference of KSME 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Molecular thermal energy transfer in liquids, soft matters and their interfaces2019

    • 著者名/発表者名
      Taku Ohara
    • 学会等名
      Workshop on Thermal and Charge Transport across Flexible Nano-Interfaces
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Thermal energy transfer in liquids, soft matters and over the interfaces: A molecular view2019

    • 著者名/発表者名
      Taku Ohara
    • 学会等名
      2nd Pacific Rim Thermal Engineering Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Analysis of molecular energy transfer in liquids toward the design of thermal medium2018

    • 著者名/発表者名
      Taku Ohara, Hiroki Matsubara and Gota Kikugawa
    • 学会等名
      Korea-Japan Joint Seminar on Heat Transfer VII
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ポリマー液体・ソフトマター中の熱輸送と固体接合界面熱抵抗低減2018

    • 著者名/発表者名
      小原拓,菊川豪太,松原裕樹
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 固体表面間の極薄液膜における熱輸送に関する分子動力学的解析2018

    • 著者名/発表者名
      劉瀟, Surblys Donatas, 川越吉晃, Saleman Abdul Rafeq, 松原裕樹, 菊川豪太, 小原拓
    • 学会等名
      第32回数値流体力学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ポリマー液体・ソフトマター中の熱輸送と固体接合界面熱抵抗低減2018

    • 著者名/発表者名
      小原拓、菊川豪太、松原裕樹
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Analysis of molecular energy transfer in liquids toward the design of thermal medium2018

    • 著者名/発表者名
      Taku Ohara, Hiroki Matsubara and Gota Kikugawa
    • 学会等名
      7th Korea-Japan Joint Seminar on Heat Transfer
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi