• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

気液界面の高速移動に伴う固体壁上への液膜形成および蒸発伝熱過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K06183
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 熱工学
研究機関東北大学

研究代表者

岡島 淳之介  東北大学, 流体科学研究所, 助教 (70610161)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード相変化伝熱 / 蒸発伝熱 / 液膜 / 高熱流束冷却 / 沸騰 / マイクロチャネル / 冷却 / 数値シミュレーション / マイクロ伝熱
研究成果の概要

本研究では、高発熱密度を持つ電子デバイスの冷却や医療分野で求められている微小冷凍器などの実現を目指し、特にマイクロチャネル内の蒸気気泡の膨張現象とそれに伴う固体壁面上への液膜形成プロセスを明らかにし、高熱流束冷却を実現する機構について検討を行った。マイクロチャネル内の蒸気気泡による液膜形成現象を理解するために適した解析条件を考案し、作動流体FC-72について解析した。解析結果より、(1)気泡先端近傍の液膜厚さは既存の経験式と同程度の値になること、(2)液相の過熱条件が大きい場合、気泡先端の移動速度が増加し液膜は厚くなり、固体壁の冷却への寄与が低下することを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で明らかにした気液界面の高速移動に伴う固体面上への液膜形成過程は,単一蒸気気泡による固体面からの伝熱プロセスを理解する上で重要であり,マイクロチャネルやマイクロギャップ内の蒸気気泡の膨張とその蒸発伝熱のみならず,核沸騰伝熱現象でのミクロ液膜形成から接触線の蒸発への遷移過程を明らかにできる可能性があり,学術的に意義がある.高い熱流束での冷却機構の実現は,今後世界規模で普及するであろう電気自動車等における電力制御デバイスの冷却に特に重要である。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] ダルムシュタット工科大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] ダルムシュタット工科大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ダルムシュタット工科大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Numerical simulation of liquid film formation and its heat transfer through vapor bubble expansion in a microchannel2019

    • 著者名/発表者名
      Junnosuke Okajima, Peter Stephan
    • 雑誌名

      International Journal of Heat and Mass Transfer

      巻: 136 ページ: 1241-1249

    • DOI

      10.1016/j.ijheatmasstransfer.2019.03.004

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Evaluation of Cooling Performance of Ultrafine Cryoprobes: Effect of Probe Structure on Thermodynamic Properties of Refrigerant2018

    • 著者名/発表者名
      Okajima Junnosuke, Jeong Sangkwon, Maruyama Shigenao
    • 雑誌名

      International Journal of Air-Conditioning and Refrigeration

      巻: 26 号: 02 ページ: 1850020-1850020

    • DOI

      10.1142/s2010132518500207

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Numerical Study of Effect of Vapor Bubble Behavior on Wetting Condition in Boiling Flow2019

    • 著者名/発表者名
      Junnosuke Okajima, Peter Stephan
    • 学会等名
      72nd Annual Meeting of the APS Division of Fluid Dynamics
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マイクロチャネル内相変化伝熱における液膜形成特性の解析2019

    • 著者名/発表者名
      岡島淳之介
    • 学会等名
      第56回日本伝熱シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 移動接触線蒸発モデルを用いた対流沸騰伝熱解析2019

    • 著者名/発表者名
      岡島淳之介, Peter Stephan
    • 学会等名
      混相流シンポジウム2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Numerical Evaluation of Boiling Heat Transfer Performance in Isothermal Microchannels2019

    • 著者名/発表者名
      Junnosuke Okajima, Atsuki Komiya
    • 学会等名
      he 11th Australasian Heat and Mass Transfer Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マイクロチャネル内における沸騰現象の可視化と流動評価2019

    • 著者名/発表者名
      菅原大暉, 岡島淳之介, 小宮敦樹
    • 学会等名
      第18回日本伝熱学会東北支部学生発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Evaluation on evaporative heat transfer of expanding vapor bubble in microchannel by numerical simulation2018

    • 著者名/発表者名
      Junnosuke Okajima, and Peter Stephan
    • 学会等名
      The 10th International Conference on Boiling and Condensation Heat Transfer
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Numerical simulation of phase change heat transfer in microchannel2018

    • 著者名/発表者名
      Junnosuke Okajima
    • 学会等名
      China-Japan Heat Transfer Symposium 2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi