• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

均質化とトポロジー最適化を援用した多孔質吸音材微視構造設計法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 17K06238
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 機械力学・制御
研究機関工学院大学

研究代表者

山本 崇史  工学院大学, 工学部, 准教授 (30613640)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード吸音材 / 微視構造 / トポロジー最適化 / 均質化法 / 散逸エネルギー / 均質化 / 吸音率 / 随伴変数法 / 多孔質材料 / 解析・評価 / 多孔質吸音材
研究成果の概要

多孔質吸音材に適用できるように拡張した均質化法とBiotのモデルを併用して,既存の多孔質吸音材微視構造の寸法をパレメトリックに最適化する手法を構築した.また,それを用いて所望の周波数において吸音率が最大となる吸音材の微視構造を求めた.発泡材に適用し,所望の周波数範囲において吸音率が最大となる微視構造パラメータを求めた.さらに,既存の微視構造にとらわれない最適な微視構造を創出することを目的に,多孔質吸音材料の微視構造のトポロジーを最適化する設計手法を構築した.目的関数の設計感度および均質化特性の設計感度を求めるため,ミクロスケールおよびマクロスケール解析において随伴変数法を適用した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

均質化法を用いマクロスケールで定義された目的関数を最小にするミクロスケールのトポロジーを最適化する設計法は弾性体問題では構築されているが,それを多孔質吸音材というマルチフィジクスの問題に拡張した.随伴変数法と密度法を用いるトポロジー最適化を応用しており,考え方は他のフィジクスにも応用が可能である.また,これまで,試作した吸音材に対して吸音率などの性能を予測・評価するという設計法が用いられており,目標性能を満たすためにはトライアンドエラーが必要であったが,所望の吸音特性となる吸音材料を最適設計するという従来とは逆方向の新しい設計法を構築することができ,設計の効率化,材料の高機能化につながる.

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 学会発表 (14件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 散逸エネルギー最大化を目的とした多孔 質吸音材微視構造のトポロジー最適化2019

    • 著者名/発表者名
      山本 崇史
    • 学会等名
      日本機械学 会 機械力学・計測制御部門 Dynamics and Design Conference 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 吸音材微視構造のマルチスケールトポロ ジー最適化2019

    • 著者名/発表者名
      山本 崇史
    • 学会等名
      日本機械学会 第 29 回設計工学・システ ム部門講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 均質化法による発泡 樹脂吸音材の材料内部構造モデル化技術の開発2019

    • 著者名/発表者名
      山川 啓介, 桂 大詞, 山本 崇史
    • 学会等名
      自 動車技術会 秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 均質化法とトポロジー最適化を併用した多孔質 材微視構造の設計法2019

    • 著者名/発表者名
      山本 崇史, 山川 啓介, 桂 大詞, 遊川 秀幸, 大下 浄治
    • 学会等名
      制振工学研究会 技術交流会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 散逸エネルギー最大化を目的とした均質化法に基づ く多孔質材微視構造のトポロジー最適化2019

    • 著者名/発表者名
      山本 崇史, 山川 啓介, 桂 大詞, 遊川 秀幸, 大下 浄治
    • 学会等名
      日本音響 学会 春季研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 均質化法による繊維系吸音材の微視構造モデル化検討2019

    • 著者名/発表者名
      島村 凌平,高草木 亮平,山本 崇史(工学院大)
    • 学会等名
      自動車技術会 関東支部 2018年度 学術研究講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Optimization of microstructure of sound-absorbing poroelastic material by homogenization method2018

    • 著者名/発表者名
      山本 崇史(工学院大),桂 大詞,久保田 寛 (マツダ株式会社)
    • 学会等名
      自動車技術会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 均質化法による多孔質吸音材微視構造の寸法最適化2018

    • 著者名/発表者名
      山本 崇史(工学院大)
    • 学会等名
      日本機械学会 機械力学・計測制御部門 Dynamics and Design Conference 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 均質化法による吸音材微視構造の寸法最適化2018

    • 著者名/発表者名
      山本 崇史(工学院大)
    • 学会等名
      日本機械学会年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 均質化法によるナノファイバー吸音材の微視構造モデル化検討2018

    • 著者名/発表者名
      島村 凌平,高草木 亮平,山本 崇史(工学院大),赤坂 修一(東工大)
    • 学会等名
      制振工学研究会 技術交流会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 均質化法を用いた発泡系吸音材の微視構造最適化2018

    • 著者名/発表者名
      川畑 翔 , 山本崇史
    • 学会等名
      自動車技術会 関東支部 2017年度 学術研究講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Design of micro structure of poroelastic material to control sound absorption by homogenization method2017

    • 著者名/発表者名
      T.Yamamoto, Y. Imae
    • 学会等名
      ICSV24
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 吸音材微視構造の最適設計2017

    • 著者名/発表者名
      川畑 翔 , 山本崇史
    • 学会等名
      制振工学研究会 技術交流会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 吸音率最大化を目的とした多孔質吸音材の空孔径最適化2017

    • 著者名/発表者名
      川畑 翔 , 山本崇史
    • 学会等名
      日本機械学会 機械力学・計測制御部門 Dynamics and Design Conference 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 工学院大学 自動車音響振動研究室

    • URL

      http://www.mech.kogakuin.ac.jp/labs/acv/index.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi