• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水中ロボットのための低摩擦・流体下における多関節グリッパの包み込み把持

研究課題

研究課題/領域番号 17K06274
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 知能機械学・機械システム
研究機関東海大学

研究代表者

坂上 憲光  東海大学, 海洋学部, 教授 (20373102)

研究分担者 小金澤 鋼一  東海大学, 工学部, 教授 (10178246)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード水中ロボット / ROV / 多関節グリッパ / 水中グリッパ / 包み込み把持 / 可変剛性機構 / 水中多関節グリッパ
研究成果の概要

本研究では,関節剛性を調整でき,様々な水中物体を包み込み把持できる水中多関節グリッパとそのシミュレータを開発し,有効性を検証するために水槽試験を行った.開発したシミュレータでは,グリッパや把持対象の物理パラメータを任意に設定でき,実験結果との比較から,ハードウェア設計や解析に役立つことがわかった.開発したグリッパ単体の回流水槽試験では,関節剛性を調整することで流速下において物体を安定に把持できることも確認した.本グリッパを,海洋調査に利用している水中ロボットに搭載した浮遊状態での物体把持試験も実施し,水中多関節グリッパの有効性を確認した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

水中には多種多様な形状・柔らかさ,摩擦係数を持つ物体が多く存在する.これら特徴を持つ物体を流体力も働く環境下において安定に把持するために,関節剛性が制御でき,形状や硬さに合わせて包み込み把持ができる水中多関節グリッパを開発した.これによりダイバーに代わって幅広い水中作業の実現が期待できる.また,脆く柔らかい対象を扱うような水中考古学や生物調査等にも役立つことが予想される.広い経済水域や水に関わる多くのインフラを保有している日本にとってロボットによる水中作業の可能性を広げることは意義あることである.

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 学会発表 (10件) (うち国際学会 5件)

  • [学会発表] Numerical and Experimental Testing of Underwater Gripper with Adjustable Stiffness Joints2020

    • 著者名/発表者名
      坂上憲光
    • 学会等名
      The 2020 IEEE/SICE International Symposium on System Integration
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Multi Joint Gripper for Underwater ROV-Experimental Verification-2019

    • 著者名/発表者名
      小金澤鋼一
    • 学会等名
      MTS/IEEE OCEANS ’19 Marseille Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 水中探査ROVへの搭載を目的とした多関節グリッパ2019

    • 著者名/発表者名
      小金澤鋼一
    • 学会等名
      第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 剛性可変関節をもつ水中多関節グリッパの開発と実験2019

    • 著者名/発表者名
      坂上憲光
    • 学会等名
      第37回日本ロボット学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Multi Joint Gripper for Underwater ROV-Experimental Verification2019

    • 著者名/発表者名
      Koichi Koganezawa, Keita Takeuchi, Norimitsu Sakagami
    • 学会等名
      OCEANS 2019 Marseille
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Multi-Joint Gripper for Underwater Operations2018

    • 著者名/発表者名
      Keita Takeuchi, Soichiro Nomura, Takumi Tamamoto, Norimitsu Sakagami, Koichi Koganezawa
    • 学会等名
      OCEANS MTS/IEEE 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 水中探査ROVに搭載する多関節ロボットハンドの開発2018

    • 著者名/発表者名
      竹内 啓太,坂上憲光,玉本拓巳,小金澤鋼
    • 学会等名
      第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 包み込み把持を実現する水中多関節グリッパのモデリング2018

    • 著者名/発表者名
      坂上憲光,野村壮一郎,竹内啓太,小金澤鋼一
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of Multi-Joint Gripper for Underwater Operations2018

    • 著者名/発表者名
      Keita Takeuchi, Soichiro Nomura, Takumi Tamamoto, Norimitsu Sakagami, Koichi Koganezawa
    • 学会等名
      OCEANS'18 MTS/IEEE Kobe / Techno-Ocean 2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 水中で駆動可能な多関節グリッパの開発2017

    • 著者名/発表者名
      竹内啓太,野村壮一郎,坂上憲光,小金澤鋼一
    • 学会等名
      第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi