• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

半金属(金属)を媒介したⅣ族半導体ナノ構造の形成と次世代デバイス要素技術への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17K06338
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 電子・電気材料工学
研究機関弘前大学

研究代表者

岡本 浩  弘前大学, 理工学研究科, 教授 (00513342)

研究分担者 遠田 義晴  弘前大学, 理工学研究科, 准教授 (20232986)
伊高 健治  弘前大学, 地域戦略研究所, 教授 (40422399)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード半導体ナノ構造 / ナノドット / 量子ドット / Ge / Bi / GeSn / IV族半導体
研究成果の概要

Ⅳ族半導体ナノドットは各種の次世代デバイスへの応用が期待されており、GeSn混晶は10%程度のSn組成において直接遷移型となることが予測されている。申請者らはBiの媒介により高密度なGeナノドットを低温形成できることを見いだしていたが形成メカニズムは明らかではなかった。
本課題ではBi媒介Geナノドットについて、蒸着中にBiがGe層中を固相拡散によって移動すること、及びアニール中に固液共存相の状態においてドット形成が促進されることなどを示した。次にSn媒介GeSn混晶ナノドット形成を検討し、Sn組成10%以上の高密度な結晶GeSnナノドットを低温(230℃以下)形成することに成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

各種の次世代デバイスへの応用が期待されているⅣ族半導体ナノドットにおいて、本研究成果は以下のような意義をもつ。1)低温プロセスにより高密度なナノドットが形成可能となり、低コストかつSi-VLSIプロセスと整合性の高い製造技術が開発できた。2)ナノ領域における物質のマイグレーションや固相成長に関する新たな学術的な知見が得られた。3)直接遷移半導体となることが予想されるSn組成10%以上を有するGeSnナノドットの形成に成功し、Siフォトニクス用レーザ素子の実現に向けた一歩となった。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Study on the formation mechanism of bismuth-mediated Ge nanodots fabricated by vacuum evaporation2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuto Tsushima, Kensuke Takita, Hideki Nakazawa, Takehiko Tawara, Kouta Tateno, Guoqiang Zhang, Hideki Gotoh, and Hiroshi Okamoto
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 未定(Accepted for publication)

    • NAID

      210000156275

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Low-temperature formation of GeSn nanodots by Sn mediation2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Okamoto, Kensuke Takita, Kazuto Tsushima, Takehiko Tawara, Kouta Tateno, Guoqiang Zhang, and Hideki Gotoh
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 未定(Accepted for publication)

    • NAID

      210000156276

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Low-Temperature Formation of GeSn Nanodots by Tin Mediation2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Okamoto, Kensuke Takita, Kazuto Tsushima, Takehiko Tawara, Kouta Tateno, Guoqiang Zhang, and Hideki Gotoh
    • 学会等名
      31st International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Study on the Formation Mechanism of Bismuth-Mediated Ge Nanodots Fabricated by Vacuum Evaporation2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuto Tsushima, Kensuke Takita, Hideki Nakazawa, Takehiko Tawara, Kouta Tateno, Guoqiang Zhang, Hideki Gotoh, and Hiroshi Okamoto
    • 学会等名
      31st International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Bi-mediated formation of Ge nanodots fabricated by vacuum evaporation2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuto Tsushima, Kensuke Takita, Takehiko Tawara, Kouta Tateno, Guoqiang Zhang, Hideki Gotoh, and Hiroshi Okamoto
    • 学会等名
      電気関係学会東北支部連合大会Student Session
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 真空蒸着と低温アニールによるSn媒介GeSnナノドット形成2018

    • 著者名/発表者名
      対馬和都,滝田健介,俵毅彦,舘野功太,章国強,後藤秀樹,岡本浩
    • 学会等名
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 真空蒸着法によるBi媒介Geナノドットの形成機構の検討2018

    • 著者名/発表者名
      対馬和都,滝田健介,中澤日出樹,俵 毅彦,舘野功太,章 国強,後藤秀樹,池田高之,水野誠一郎,岡本 浩
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告(CPM2018-12)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Formation of Al and Hf Germanates as Interlayers between High-κ Dielectrics and Ge Substrates by Radical-Enhanced Atomic Layer Deposition2017

    • 著者名/発表者名
      D. Yamada, Y. Otani, C. Yamamoto, J. Yamanaka, T. Sato, H. Okamoto, Y. Fukuda
    • 学会等名
      The 6th International Symposium on Organic and Inorganic Electronic Materials and Related Nanotechnologies (EM-NANO 2017)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 真空蒸着法によるBi 媒介Ge ナノドットの形成過程評価2017

    • 著者名/発表者名
      滝田健介,対馬和都, 遠田義晴, 俵毅彦,舘野功太,章国強,後藤秀樹,岡本浩
    • 学会等名
      平成29年度電気関係学会東北支部連合大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Biを媒介したIn(Ga)As並びにGeナノドットの自己形成2017

    • 著者名/発表者名
      岡本浩、俵 毅彦、舘野 功太、章 国強、後藤 秀樹
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告(電子情報通信学会研究会)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 真空蒸着と低温アニールによるBi媒介Geナノドット形成-32017

    • 著者名/発表者名
      対馬和都、滝田健介、俵毅彦、舘野功太、章国強、後藤秀樹、池田高之、水野誠一郎、岡本 浩
    • 学会等名
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] RE-ALD形成Al2O3/GeO2/p-Ge MOSキャパシタの電気的特性に及ぼすゲート電極金属の影響 -22017

    • 著者名/発表者名
      長浜優、山田大地、王谷洋平、福田幸夫、岡本浩
    • 学会等名
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 原子層堆積法によりGe基板上に形成したAl2O3への酸素ラジカル照射がAl2O3/p-Ge界面特性に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      山田大地、王谷洋平、山本千綾、山中淳二、佐藤哲也、岡本浩、福田幸夫
    • 学会等名
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Alジャーマネイト絶縁層を有するn型基板Ge-MIS構造の電気的特性評価2017

    • 著者名/発表者名
      上西理加, 山田大地, 王谷洋平, 福田幸夫, 岡本浩
    • 学会等名
      応用物理学会東北支部第72回学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] p-Ge基板上にALD堆積したAl2O3への酸素ラジカル照射の及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      王谷洋平、山田大地、白倉麻依、山本千綾、山中淳二、佐藤哲也、岡本浩、福田幸夫
    • 学会等名
      平成29年度応用物理学会北陸・信越支部学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 岡本研究室ホームページ

    • URL

      http://www.eit.hirosaki-u.ac.jp/~okamoto/home/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
  • [備考] 弘前大学理工学部電子情報工学科研究紹介:半導体デバイス

    • URL

      http://www.eit.hirosaki-u.ac.jp/index.php/staff.html#okamoto

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi