• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

100V量子交流標準素子の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K06481
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 計測工学
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

山森 弘毅  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 研究グループ長 (00358293)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード量子標準 / ジョセフソン効果 / 電圧標準 / ジョセフソン接合 / 窒化ニオブ / 交流電圧標準 / NbN / 2重接合 / 熱応力 / 超伝導材料・素子 / 超精密計測
研究成果の概要

現在は古典的な原理の交流の電圧標準を、直流標準ですでにジョセフソン素子で実現されているような量子標準を実現するための素子開発を行った。交流の出力電圧100Vを実現するためには波高値で141V必要となるので、1チップ当たり32Vの素子を直列に5個接続すればよい。そのためには1チップ当たり100万個のジョセフソン接合を集積する必要がある。チップサイズは限られるので、性能を落とさず接合素子の微細化をして高集積化を実現し、同時に作製プロセスの歩留まりの改善を行った。同時に作製した素子を評価するための室温エレクトロニクスの開発と、冷凍機実装の熱応力による破損を改善するための信頼性の向上を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

標準は精度が高いことに加えて、誰がどこで測っても同じ値が得られることが重要であり、それを実現するのが量子定数で定義された量子標準である。直流電圧標準については、プランク定数や素電荷の値等で定義されたジョセフソン効果を用いた量子標準が実現されて30年にもなるが、交流の方は電気をいったん熱に変換する古典的な標準を用いており、量子標準の実現が期待されている。交流には、周波数というパラメータがあり、すべての周波数を一度に量子化を実現するのは困難なので、本研究では最も一般的な、家庭用の50Hz(60Hz)を実現するための素子の設計と、作製プロセスの開発、実装の信頼性向上を行った。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] Reliable packaging of Josephson voltage standard circuit for cryocooler operation2019

    • 著者名/発表者名
      Yamamori Hirotake、Maruyama Michitaka、Amagai Yasutaka、Shimazaki Takeshi
    • 雑誌名

      IEICE Electronics Express

      巻: 16 号: 12 ページ: 20190219-20190219

    • DOI

      10.1587/elex.16.20190219

    • NAID

      130007666970

    • ISSN
      1349-2543
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Design and fabrication of Programmable Josephson Voltage Standard Circuit for 100V ac-voltage standard2019

    • 著者名/発表者名
      山森 弘毅、丸山 道隆、天谷 康孝、島崎 毅
    • 学会等名
      The 32nd International Symposium on Superconductivity
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Reliable packaging of Josephson voltage standard circuit for cryocooler2018

    • 著者名/発表者名
      山森弘毅、丸山道隆、天谷康孝、島崎毅
    • 学会等名
      Applied Superconductivity Conference ASC2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Design and fabrication of Josephson voltage standard circuit for ac-voltage standard2018

    • 著者名/発表者名
      山森弘毅、丸山道隆、天谷康孝、島崎毅
    • 学会等名
      31st International Symposium on Superconductivity
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 熱応力を低減したジョセフソン電圧標準素子の冷凍機実装2018

    • 著者名/発表者名
      山森弘毅、丸山道隆、天谷康孝、島崎毅
    • 学会等名
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Reliable packaging of Josephson voltage standard circuit for cryocooler2018

    • 著者名/発表者名
      H.Yamamori, M.Maruyama, Y.Amagai and T.Shimazaki
    • 学会等名
      Applied Superconductivity Conference ASC2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] High Impedance Josephson Junction Arrays for Voltage Standard Circuits2017

    • 著者名/発表者名
      H.Yamamori, M.Maruyama, Y.Amagai and T.Shimazaki
    • 学会等名
      The 30th International Symposium on Superconductivity(ISS2017)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi