• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モデルベーズド設計とデータ駆動設計の長所を生かした制御系設計法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 17K06496
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 制御・システム工学
研究機関広島大学

研究代表者

佐伯 正美  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 名誉教授 (60144325)

研究分担者 和田 信敬  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 教授 (50335709)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードデータ駆動設計 / ロバスト制御 / 2自由度系 / ループ整形 / パラメータ空間設計 / H∞制御 / システムゲイン / 2自由度制御系 / 最小二乗法 / ステップ応答 / モデルマッチング / データ駆動 / ロバスト安定化 / H∞ゲイン / 正規化既約分解 / 正規化既約分解法 / ループ整形法 / ゲイン調整 / スモールゲイン定理 / オンラインゲイン調整 / PID制御 / 制御工学
研究成果の概要

プラントの入出力応答を用いてPID制御器のような簡便な制御器をオフライン調整するデータ駆動設計は不安定・振動的なプラントに適さない。この問題に対処するために,モデルベーズド設計でプラントをロバスト安定化し,その閉ループ系にデータ駆動設計を適用する2段階の方法を提案した。モデルベーズド設計ではデータ駆動設計に適した安定化制御器の実装法を与えた。データ駆動設計ではPIDゲイン集合をパラメータ空間で描画する方法や入出力応答データを用いたシステムゲインの評価法を与え,従来の設計法を多入出力系に拡張した。これらを組み合わせた2段階法の有効性を数値実験で示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

モデルベーズド設計の成果によりオーバーシュートの小さい目標値応答を与えるロバスト安定化制御器の簡便な実装が可能となり,データ駆動設計の成果によりステップ応答を用いたシステムゲインの下界の評価や既存のデータ駆動設計のゲイン調整法の多入出力系への拡張が可能となった。モデルベーズド設計を併用することでデータ駆動設計を不安定,非最小位相系などを含む幅広い制御対象に適用可能となった。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2020 2019 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Nonparametric methods for the estimation of l2 gain and gains at sample frequencies using bandpass filters2020

    • 著者名/発表者名
      Masami Saeki
    • 雑誌名

      Automatica

      巻: 117 ページ: 108999-108999

    • DOI

      10.1016/j.automatica.2020.108999

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] L1 synthesis of a static output controller for positive systems by LMI iteration2017

    • 著者名/発表者名
      M. Saeki
    • 雑誌名

      International Journal of Robust and Nonlinear Control

      巻: 24 号: 4 ページ: 1319-1333

    • DOI

      10.1002/rnc.3956

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A data-driven design method of PID controller with noise filter2017

    • 著者名/発表者名
      M.Saeki,K.Hinokimoto,N.Wada,S.Satoh
    • 雑誌名

      IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering

      巻: 12 号: S2

    • DOI

      10.1002/tee.22552

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] An LMI based controller design method for a discrete-time linear system with time-varying state delays2016

    • 著者名/発表者名
      Nobutaka Wada, Katsuya Satoh, Masami Saeki
    • 雑誌名

      IMA Journal of Mathematical Control and Information

      巻: 印刷中 ページ: 405-424

    • DOI

      10.1093/imamci/dnv052

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] H∞ループ整形で設計された制御器の実装方法2022

    • 著者名/発表者名
      佐伯正美
    • 学会等名
      第9回計測自動制御学会制御部門マルチシンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 安定な多入出力プラントに対する追従制御系のデータ駆動設計2020

    • 著者名/発表者名
      佐伯正美
    • 学会等名
      第63回自動制御連合講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] モデルに基づくロバスト安定化を併用したデータ駆動制御系設計2020

    • 著者名/発表者名
      佐伯 正美
    • 学会等名
      第7回計測自動制御学会制御部門マルチシンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] H∞ループ整形設計に対するデータ駆動ゲイン調整2019

    • 著者名/発表者名
      佐伯正美
    • 学会等名
      第6回計測自動制御学会制御部門マルチシンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi