研究課題/領域番号 |
17K06505
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
制御・システム工学
|
研究機関 | 東京都市大学 |
研究代表者 |
大屋 英稔 東京都市大学, 知識工学部, 教授 (30361835)
|
研究分担者 |
中野 和司 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 名誉教授 (90136531)
山口 芳裕 杏林大学, 医学部, 教授 (10210379)
宮内 洋 杏林大学, 医学部, 講師 (60407038)
五十嵐 昂 杏林大学, 保健学部, 助教 (40821161)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 除細動適用瀬予測システム / 重症不整脈 / 電気的除細動 / 自己心拍再開 / 心室細動再発 / 除細動適用成否予測システム / 特徴量抽出 / 心肺蘇生 / 電気的除細動の効果 / ウェーブレット変換 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は,心電図波形の状態遷移と自己心拍再開の成否,及び心室細動再発との関連性を明らかにし,電気的除細動適用の成否を判定できるシステムを構築することである。本研究では,除細動が効果的に働いたことを意味する「除細動成功」,除細動適用後に正常洞調律に戻るがその後に心室細動に移行する「心室細動再発」,除細動適用後も心室細動のままである「除細動失敗」の3つのパターンについて予測を行うシステムの構築を進めるとともに,胸骨圧迫が心電図波形に及ぼす影響の検証などを実施した。ただし,更なる精度改善や除細動適用後の心静止や無脈性電気活動に関する予測という課題などが残されており,引き続き検討を進めている。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究課題において提案するシステムは,除細動の成否が予測可能な機能を有する従来にない独創的,かつ非常に大きな意義があり,学術的にも大変興味深いものである。また,本研究課題では,胸骨圧迫が心電図波形に及ぼす影響の検証を進めており,検証結果から心電図波形の状態遷移と心肺停止患者との関連性を検討している。更に,申請者がこれまでに開発を進めてきた心電図波形高精度識別システムの高精度化も並行して実施しており,提案する予測システム,および高精度識別システムの検証,および改良が十分になされて実用化すれば,心肺停止患者の蘇生率向上に大きく寄与することができるという点で非常に有用である。
|