• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

濃尾平野における扇状地河川からの地下水涵養機能の評価と量的監視法

研究課題

研究課題/領域番号 17K06552
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地盤工学
研究機関岐阜大学

研究代表者

神谷 浩二  岐阜大学, 工学部, 教授 (50252119)

研究分担者 原田 守啓  岐阜大学, 流域圏科学研究センター, 准教授 (00647042)
児島 利治  岐阜大学, 流域圏科学研究センター, 准教授 (90346057)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード地下水涵養 / 扇状地 / 河川 / 地下水管理 / 河川水位 / 地下水位 / 地下水涵養量 / 河道特性 / 地下水流動 / 扇状地河川
研究成果の概要

濃尾平野における地下水資源の持続利用のためには,地下水涵養機能を評価することが重要である.本研究では,扇状地における河川からの地下水涵養量を分析した結果,揖斐川では渇水期に平均的に14m^3/sであり,長良川では2.2m^3/sであることを得た.また,河川水と地下水の水質の類似性等に基づき,主要な地下水涵養の経路は旧河道に沿っていることなどの地域特性を明らかにした.一方で,地下水涵養量は常時観測される河川水位と地下水位を説明変数としたときの重回帰式によって良好な関係で表現されることを得て,観測値によって地下水涵養量を監視できる可能性が示唆された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,濃尾平野における貴重な水資源である地下水の持続利用に資するため,地下水の供給源としての扇状地河川の機能を究明して,木曽三川である長良川と揖斐川が重要な地下水涵養源であること,現状の揚水量に対して両河川が十分な地下水涵養量の関係にあることを明確にしたものであり,河川水と地下水を総合的に水資源管理することの重要性を示した.今後,地下水の保全と利用に関する管理手法の構築に寄与できると考えられる.

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] 濃尾平野の揖斐川による地下水涵養機構の地域特性2020

    • 著者名/発表者名
      井上 裕,神谷浩二,桑山浩幸,宮川省三,木口喬介
    • 雑誌名

      河川技術論文集

      巻: 26

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 濃尾平野における扇状地河川からの地下水涵養量とその地域的特徴2019

    • 著者名/発表者名
      神谷浩二,桑山浩幸,井上やおき,井上 裕
    • 雑誌名

      Kansai Geo-Symposium 2019(地下水地盤環境・防災・計測技術に関するシンポジウム)論文集

      巻: - ページ: 211-216

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 濃尾平野における扇状地河川からの地下水涵養量とそれに及ぼすダム補給量の効果2019

    • 著者名/発表者名
      58.神谷浩二,井上やおき,桑山浩幸,井上 裕,小澤広幸,木口喬介
    • 雑誌名

      河川技術論文集

      巻: 25 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 河道状況からみた扇状地河川の地下水涵養特性の考察2018

    • 著者名/発表者名
      井上 裕,神谷浩二,鈴木結里英,桑山浩幸
    • 雑誌名

      Kansai Geo-Symposium 2018(地下水地盤環境・防災・計測技術に関するシンポジウム)論文集

      ページ: 65-69

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 観測データに基づいた地下水位変動への降水量や河川水位の影響分析2017

    • 著者名/発表者名
      神谷浩二,井上やおき,小島悠揮
    • 雑誌名

      Kansai Geo-Symposium 2017(地下水地盤環境・防災・計測技術に関するシンポジウム)論文集

      ページ: 50-53

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 濃尾平野扇状地における揖斐川からの地下水涵養量2020

    • 著者名/発表者名
      神谷浩二,井上 裕,桑山浩幸,宮川省三,木口喬介
    • 学会等名
      第55回地盤工学研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 濃尾平野扇状地における長良川からの地下水涵養・流動経路2020

    • 著者名/発表者名
      神谷浩二,桑山浩幸,井上 裕
    • 学会等名
      土木学会第75回年次学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 扇状地河川からの地下水涵養量に及ぼす河道状況の影響2019

    • 著者名/発表者名
      神谷浩二,桑山浩幸,井上 裕
    • 学会等名
      第54回地盤工学研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 河川水位と地下水位からみた扇状地河川からの地下水涵養量の評価2019

    • 著者名/発表者名
      神谷浩二,井上 裕,井上やおき,桑山浩幸,小澤広幸,木口喬介
    • 学会等名
      第54回地盤工学研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 濃尾平野における扇状地河川からの地下水涵養量の地域性2019

    • 著者名/発表者名
      神谷浩二,桑山浩幸,井上 裕,井上やおき
    • 学会等名
      土木学会第74回年次学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 粗粒土の礫分含有量が飽和透水係数に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      神谷浩二,波田野達大,小島悠揮
    • 学会等名
      第53回地盤工学研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 礫分を含む粗粒土の透水性と内部浸食発生に関する考察2018

    • 著者名/発表者名
      神谷浩二,波田野達大,小島悠揮
    • 学会等名
      土木学会第73回年次学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi