研究課題/領域番号 |
17K06562
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地盤工学
|
研究機関 | 足利大学 |
研究代表者 |
西村 友良 足利大学, 工学部, 教授 (00237736)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 廃棄物処分施設 / ベントナイト / 不飽和状態 / 飽和状態 / サクション / 高温作用 / 三軸圧縮試験 / 水分特性曲線 / 高温 / 不飽和 / 飽和 / 強度 / 水分保持曲線 / 保水性試験 / 一軸圧縮強さ / クリープ試験 / 放射性廃棄物処分施設 / クリープ変形 / ハイドレーション / 耐震 |
研究成果の概要 |
放射性廃棄物地層処分場の安全確保のために高い信頼性の醸成に向けた取り組みを継続しなければならない。地層処分事業の安全に対する国民への理解のために工学的技術の整備・発展を推進している中において、本研究課題は高レベル放射性廃棄物施設の人工バリアが再冠水し飽和状態に至るまでの圧縮ベントナイトの不飽和状態における特性に着目し以下の3項目を中心に成果を得た。①高温環境下における不飽和ベントナイトの水分特性曲線の測定と保水性の検証。②地層処分地下空間の湿度環境増加による不飽和ベントナイトの有効応力低下と変形特性。③高温・高湿度作用を受けた不飽和ベントナイトの強度・変形特性。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ベントナイトの飽和プロセスにおける膨潤特性は国内・国外で十分に明らかにされ、人工バリア設計に反映されている。残されている課題の一つとしては、不飽和状態でのベントナイトのThermal-Hydration- Mechanical- Chemical解析は国内・国外ともに注目を浴び続けている現状であり、本研究課題では解析パラメータ因子抽出を念頭においた室内試験を実施し、既往の研究結果との整合性と新規の知見を得たことが学術的意義と社会的意義がある
|