• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

衛星観測による全球地表水マップの作成と多角的な水循環変動モニタリング

研究課題

研究課題/領域番号 17K06582
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 水工学
研究機関長崎大学

研究代表者

瀬戸 心太  長崎大学, 工学研究科, 准教授 (50533618)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード地表水 / 洪水氾濫 / マイクロ波放射計 / リモートセンシング / 豪雨災害 / 洪水 / 氾濫 / 降水 / 水田 / 衛星観測 / 水工水理学 / 気象学 / 防災
研究成果の概要

人工衛星搭載のマイクロ波放射計の観測を利用して、地表面が水で覆われている割合(冠水率)を表わす地表水マップを作成した。最初に、世界全域(ただし、南北緯度60度以内)を対象に、0.1度(約10km)解像度の地表水マップを、2013~2018年について作成した。次に、日本域(一部の島嶼等を除く)を対象に、1.5秒(約90m)解像度の地表水マップを、2015~2019年について作成した。地表水には、河川からの氾濫など災害を表わすものと、水田の湛水など人為的なものがあり、両者を区別した。河川氾濫を表わす冠水率のデータは、2019年東日本台風時の信濃川などでの氾濫を検出することに成功している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、日単位での地表水マップを作成した。地表水マップの作成は、他の研究グループでも行われているが、空間解像度に重点が置かれており、日単位より細かい時間スケールで推定した例は知られていない。本研究で作成した地表水マップは、河川氾濫などによる浸水域の推定に有用である。これまでに、全球を約10km解像度での推定と、日本域を約90m解像度での推定を行ってきた。今後は、本研究の手法を応用して、全球を1km以下の高解像度で推定するプロダクトの作成を進める。全球降水マップGSMaPと合わせて利用することで、水循環を多角的に把握し、アジア等の海外での水災害の防災・減災に役立てることが期待される。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 日本域高解像度地表水マップの作成と令和元年台風19号による浸水域の推定2020

    • 著者名/発表者名
      瀬戸 心太
    • 雑誌名

      土木学会論文集B1(水工学)

      巻: 76

    • NAID

      130008122700

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] マイクロ波放射計を用いた氾濫の検出と高空間解像度の地表水マップの作成2019

    • 著者名/発表者名
      瀬戸心太
    • 雑誌名

      土木学会論文集B1(水工学)

      巻: 75(2)

    • NAID

      130007940050

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 複数のマイクロ波放射計を用いた全球地表水マップの作成と基礎的な検証2018

    • 著者名/発表者名
      瀬戸心太、峯浩然
    • 雑誌名

      土木学会論文集B1(水工学)

      巻: 74

    • NAID

      130007757910

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 平成30年7月豪雨における本明川の流出解析2021

    • 著者名/発表者名
      中野 優太郎、瀬戸 心太
    • 学会等名
      令和2年度土木学会西部支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 気候変動を考慮した筑後川流域における浸水想定区域図入力用降水量データの作成2021

    • 著者名/発表者名
      桑形 啓太、瀬戸 心太
    • 学会等名
      令和2年度土木学会西部支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 令和2年7月豪雨時の球磨川における降雨流出氾濫モデルの適用2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤 佳幸、瀬戸 心太
    • 学会等名
      令和2年度土木学会西部支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Development of Global Satellite Mapping of Wet Surface (GSMaWS)2019

    • 著者名/発表者名
      Shinta Seto
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Application of Today's Earth result for flood assessment2019

    • 著者名/発表者名
      Wenchao Ma, Kenshi Hibino, Yuta Ishitsuka, Shinta Seto, Dai Yamazaki, Kosuke Yamamoto, Misako Kachi, Riko Oki, Xiaoxing Wang, Kei Yoshimura
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] GISを用いた岡山県倉敷市周辺を対象としたマイクロ波放射計から算出した洪水面積率の検証2019

    • 著者名/発表者名
      谷口幸弥、瀬戸心太
    • 学会等名
      平成30年度土木学会西部支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] CaMa-Floodによる狭窄部及び河床勾配が洪水氾濫に与える影響の事例解析2019

    • 著者名/発表者名
      瀬戸心太、中迫惇斗
    • 学会等名
      平成30年度土木学会西部支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 全球地表水マップGSMaWSの洪水氾濫への応用2019

    • 著者名/発表者名
      瀬戸心太、谷口幸弥、中迫惇斗、Porrawatt Singhalak
    • 学会等名
      GPMおよび衛星シミュレータ合同研究集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] マイクロ波放射計により推定した冠水率の国土数値情報を用いた検証2019

    • 著者名/発表者名
      谷口幸弥、瀬戸心太
    • 学会等名
      第27回生研フォーラム「宇宙からの地球環境・災害のモニタリングとリスク評価」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] マイクロ波放射計を用いた全球地表水マップおよび高解像度冠水マップの作成2018

    • 著者名/発表者名
      峯浩然、瀬戸心太
    • 学会等名
      平成29年度「GSMaPおよび衛星シミュレータ合同研究集会」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 水災害の多角的モニタリングのための全球地表水マップの作成2017

    • 著者名/発表者名
      峯浩然、瀬戸心太
    • 学会等名
      水文・水資源学会2017年度研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi