研究課題/領域番号 |
17K06588
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
水工学
|
研究機関 | 法政大学 |
研究代表者 |
道奥 康治 法政大学, デザイン工学部, 教授 (40127303)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 河川構造物 / 流体力 / 流量制御 / 貯留機能 / 透過流 / 自然浄化機能 / エネギー減衰 / 河床せん断力 / エネルギー減衰 / 水理解析 / 耐荷力 / 流れの多様性 / 持続可能性 / 多孔体 / 河川管理 / 多自然川づくり / 石積構造 / 植生水理 / 河川工学 / 環境水理学 / 構造物 / 水工設計 |
研究成果の概要 |
水防林・植生護岸の流勢・流砂制御,石積み堰の水位・流量制御,堰貯留部の水質浄化機能,取水工の局所流緩和対策,交互砂州・蛇行砂礫河道の自浄機能など,自然材料を用いた様々な水工構造物の学理を構築して水工設計に供し得る公式体系を整理した.構造物は低水から高水に至る流量変動に応じて様々な流況に暴露される.ここでは広範な水理条件に対する構造物諸元のデータセットを水理公式として数式化あるいは図表化し,非定常水理解析に適用可能な知見を提供した.これは2022年度採択の科研費基盤研究「石積み水工構造物の治水・利水・環境機能に関する総合評価」の起案にもつながっている.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
順応的管理を原則とする多自然川づくりでは経験豊富な技術者人材と現場状況に応じた科学的知見が必要である.技術界・河川管理を取り巻く人材・経済資源の厳しい状況を勘案すると,今こそ多自然川づくりの基本理念を学理構築と公式化に向かってシフトさせるべき時期にあり,本研究は川づくりのパラダイムに新たなマイルストーンを築く端緒となり得る.全ての課題が本研究の対象として網羅されたわけではないが,ここで示した個別課題への取り組み方法と公式体系に向けた開発手順により多自然川づくりの具体化と実装を図るための道筋が提示され,より多くの研究主体を巻き込んだ活動が今後に展開されると期待される.
|