• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦前・戦災復興都市計画にみる景観形成理念とその現代的意義の検証に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K06598
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 土木計画学・交通工学
研究機関京都大学

研究代表者

川崎 雅史  京都大学, 工学研究科, 教授 (20195077)

研究分担者 山口 敬太  京都大学, 工学研究科, 准教授 (80565531)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード景観 / 都市計画 / 都市デザイン / 公園 / 河川整備 / 公園緑地 / 風致 / 戦災復興
研究成果の概要

戦前戦後の日本全国の主要都市における都市計画公園および風致地区指定の計画理念について、その計画理念と事業化の過程を把握するための研究を進めた。①京都市の風致地区内の開発ならびに開発許可運用の実態解明を進め、風致の保全と開発の実態を明らかにした。②大阪市については、戦前から戦後にかけての河川沿空間の整備の実態解明を進め、旧淀川・大川沿いの公園整備と、戦後の大阪市内の緑道整備の実態を明らかにした。③戦災復興都市計画により河川沿い緑地が計画された7都市(前橋市、富山市、呉市、広島市、宇部市、鹿児島市、徳島市)について、計画の特徴と実施過程に関する調査を進めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

戦前・戦後の都市整備の実態解明は、日本の国土・都市の成り立ちを知る上で不可欠である。近代以降の都市の拡大と郊外の開発、道路や河川の整備、工業化、景勝地の保全、戦災後の復興など、都市の形成をめぐる様々な要因に対し、どのような都市像、景観像が目指され、また、実現されてきたのかを適切に理解し検証しなければ、計画の成熟は困難である。この検証作業を通じてはじめて、現代における都市施策の効果と限界を適切に検証し、これからの計画および制度設計の検討材料とすることが出来る。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 5件)

  • [雑誌論文] 戦前期京都風致地区内の宅地造成の許可・指導にみる景観形成と技術的方策2020

    • 著者名/発表者名
      谷川 陸,山口 敬太, 川﨑 雅史
    • 雑誌名

      土木学会論文集D1(景観・デザイン)

      巻: 76 号: 1 ページ: 44-58

    • DOI

      10.2208/jscejaie.76.1_44

    • NAID

      130007878516

    • ISSN
      2185-6524
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 明治・大正期の電気軌道敷設と都市基盤形成 ―1900-1920年開業の地方16都市を対象として―2019

    • 著者名/発表者名
      岩本一将,山口敬太,川崎誠登,川﨑雅史
    • 雑誌名

      土木学会論文集D2(土木史)

      巻: 75 号: 1 ページ: 67-80

    • DOI

      10.2208/jscejhsce.75.67

    • NAID

      130007769839

    • ISSN
      2185-6532
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 戦前期京都風致地区における大規模建造物及び公共施設の風致の維持・創出の実態2019

    • 著者名/発表者名
      谷川陸,山口敬太,川﨑雅史
    • 雑誌名

      景観・デザイン研究講演集

      巻: 14 ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 昭和初期の京都都市計画風致地区における眺望に基づく行為許可と行政指導2018

    • 著者名/発表者名
      谷川陸,山口敬太,川﨑雅史
    • 雑誌名

      都市計画論文集

      巻: 53 号: 3 ページ: 289-296

    • DOI

      10.11361/journalcpij.53.289

    • NAID

      130008162512

    • ISSN
      0916-0647, 2185-0593
    • 年月日
      2018-10-25
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 戦災復興都市計画における河川沿い緑地計画に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      三輪潤平,山口敬太,川﨑雅史
    • 雑誌名

      都市計画報告集

      巻: 17 ページ: 277-282

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 都市における緑道の計画・形成に関する歴史的考察2018

    • 著者名/発表者名
      黒島大樹,山口敬太,川﨑雅史
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集

      巻: 57 ページ: 29-04

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Zhang Yuan, Keita Yamaguchi, Masashi Kawasaki2018

    • 著者名/発表者名
      A Spatial Analysis of the Pond Design to Create Okufukasa, a Sense of Depth: A case study of Katsura Imperial Villa
    • 雑誌名

      Landscape Research

      巻: 43-3 号: 3 ページ: 380-399

    • DOI

      10.1080/01426397.2017.1315385

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 戦前の京都都市計画風致地区内における建築物等の行為許可の実態について2017

    • 著者名/発表者名
      谷川陸,山口敬太,川﨑雅史
    • 雑誌名

      景観・デザイン研究講演集

      巻: 13 ページ: 261-267

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大阪市の既存インフラ空間再編による歩行者空間整備に関する歴史的研究2017

    • 著者名/発表者名
      黒島大樹,山口敬太,川﨑雅史
    • 雑誌名

      景観・デザイン研究講演集

      巻: 13 ページ: 309-316

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi