• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

災害廃棄物を受け入れた埋立地の環境リスクの評価

研究課題

研究課題/領域番号 17K06624
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 土木環境システム
研究機関福岡大学

研究代表者

鈴木 慎也  福岡大学, 工学部, 准教授 (00341412)

研究分担者 平田 修  福岡大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (00461509)
小宮 哲平  九州大学, 工学研究院, 助教 (20457451)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード災害廃棄物 / 埋立地 / 環境リスク / 混合廃棄物 / 浸出水 / 可燃性ガス / 土砂 / 溶出試験 / 有害性評価 / 用量―反応関係評価
研究成果の概要

災害廃棄物を受け入れた埋立地が将来負の遺産にならないことを目指し、その環境リスクを定量的に評価し、低減対策を提案することを目的とした。231件の回答(有効回答率45%)に対し,災害廃棄物の受け入れ31件,水処理施設への影響があったのはその15%程度である。埋立割合が比較的高い処分場においては、COD等の有機性汚濁物質の上昇が確認された。溶出試験より石膏ボード由来のCOD、硫酸イオン濃度、焼却残渣由来のCOD、塩化物イオン濃度が高いことを確認した。TNの上昇要因については不明だった。発生ガス・埋立地内温度へ影響は確認できず、水質悪化への影響は災害廃棄物埋立終了後も継続する可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的意義については、災害廃棄物由来の埋立廃棄物の実試料を入手して溶出試験等をはじめとする基礎性状を把握したこと、アンケート調査を実施し、災害廃棄物を受け入れた最終処分場の情報を網羅した点にある。本研究課題においても浸出水水質、発生ガス等の生データの入手には困難を極めたが複数の事業者の協力を得た点が大きい。
社会的意義については、最終処分場管理の観点から災害廃棄物管理のあり方を検討できる点にあると考えられる。災害廃棄物処理においては環境安全性を確保しつつ、可能な限り迅速かつ安価処理方法を選択し、着実に遂行することが求められる。本研究結果はそのための有益な示唆を与えるものとなる。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Padua(イタリア)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 災害廃棄物管理における埋立処分場の果たす役割2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木 慎也, 小宮 哲平, 平田 修, 立藤 綾子, 松藤 康司
    • 雑誌名

      廃棄物資源循環学会研究発表会講演集

      巻: 28 号: 0 ページ: 171

    • DOI

      10.14912/jsmcwm.28.0_171

    • NAID

      130006229982

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Disaster waste management, analysis and comparison of L'Aquila(Italy), Emilia(Iatly) and Kumamoto(Japan) earthquake case studies2019

    • 著者名/発表者名
      Andrea Messora, Shinya Suzuki, Osamu Hirata, Ayako Tanaka, Roberto Raga
    • 学会等名
      17th International Waste Management and Landfill Symposium "Sardinia2019"
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Management of disaster waste from earthquakes in the Circular Economy. Approaches in Japan and Italy2019

    • 著者名/発表者名
      Shinya Suzuki, Andrea Messora, Osamu Hirata, Roberto Raga, Ayako Tanaka
    • 学会等名
      3rd International Conference of Smart and Sustainable Planning for Cities and Regions 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Influence of Disaster Waste Acceptance on landfill sites2019

    • 著者名/発表者名
      Mursyida Fadhil, Teppei Komiya, Shinya Suzuki, Osamu Hirata,Takayuki Shimaoka
    • 学会等名
      2019 Poster Presentation & International Exchange Conference of Kyushu Branch of Japan Society of Material Cycles and Waste Management
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Disaster waste management for preventing landfill2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木慎也,小宮哲平,平田修
    • 学会等名
      International Workshop on Environmental Management
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 平成29年7月九州北部豪雨における災害廃棄物対応に関する考察2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木慎也,平田修,立藤綾子,松藤康司,小宮哲平
    • 学会等名
      第39回全国都市清掃研究・事例発表会論文集
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 熊本地震における災害廃棄物対応:その時.埋立処分場に何が起こったのか?- 仙台市と熊本市の比較から-2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木慎也,小宮哲平,平田修
    • 学会等名
      平成29年度廃棄物資源循環学会九州支部研究ポスター発表会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 九州北部豪雨における災害廃棄物対応に関する考察2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木慎也,小宮哲平,平田修
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      日本工業出版株式会社
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] The impact of natural disaster waste

    • URL

      http://impact.pub/Impact2020-digitaledition/?fbclid=IwAR2sLAf7nFw2quYmZEsCCF7rcPcQzpHflKtHEawMMupJlwQApQcNOIr87r0

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi