• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

暑熱に関わる熱・光刺激が屋外歩行者の生理・心理状態・行動的適応に与える影響の分析

研究課題

研究課題/領域番号 17K06672
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 建築環境・設備
研究機関奈良女子大学

研究代表者

吉田 伸治  奈良女子大学, 生活環境科学系, 准教授 (50343190)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード屋外空間 / 暑熱環境 / 熱刺激 / 光刺激 / 行動的適応 / 被験者実験 / 実測 / 連成数値解析 / 光環境 / 日照 / 温熱環境 / CFD / 歩行空間 / 熱・光刺激 / 夏季
研究成果の概要

本研究では、実験、実測、数値解析により、屋外歩行者の暑熱に適応するための行動選択の発動と環境条件の関係を分析した。この研究で行われた実験・実測の結果より、歩行者の滞在時間が約15分程度の様な比較的に短時間の場合、光刺激による眩しさも歩行者の行動選択に強く作用することが明らかとなった。また、本研究では、得られた知見に配慮した評価を可能とする数値解析技術も提案した。今後は、本研究で開発された基本解析モデルの更なる改良を図ると共に、実際の歩行空間の環境設計への適用が期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

成果の学術的・社会的意義として、①光・温熱の双方の快適性に配慮した屋外空間設計手法の提案、②建築環境工学の知見を総合した新たな研究テーマの提案、の2点が挙げられる。①については、建築空間において、光と熱環境の相互作用の存在は周知であるものの、各々の刺激に対する反応速度、過去の曝露刺激の影響は異なる点などの背景から、これら双方の考慮した評価技術は提案されていなかった。一方、②については、熱・空気環境と光環境の双方の分野の知見の総合により、現時点の環境設計・計画の課題、将来性を図るための「試金石」となる知見が得られると考えられる。これらはこの分野の益々の研究発展に大きく貢献すると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 屋外歩行者の温熱生理特性と機能・空間心理特性を考慮した環境設計手法の開発(その2)大学キャンパス内の中庭の温熱環境条件が歩行者の適応行動に与える影響の実測2019

    • 著者名/発表者名
      吉田伸治
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: D1 ページ: 751-752

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 指向性反射を考慮した放射伝熱解析手法による熱線再帰性反射フィルムの評価 ー大阪御堂筋のモデル街区内の日射環境の評価ー2019

    • 著者名/発表者名
      宮垣春香、吉田伸治
    • 雑誌名

      空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集

      巻: 5 ページ: 141-144

    • NAID

      130007932907

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Evaluation of effects of windows installed with near-infrared rays retro-reflective film on thermal environment in outdoor spaces using CFD analysis coupled with radiant computation2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Shinji、Mochida Akashi
    • 雑誌名

      Building Simulation

      巻: 11 号: 5 ページ: 1053-1066

    • DOI

      10.1007/s12273-018-0462-8

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 指向性放射・CFD連成数値解析による熱線再帰性反射フィルム貼付け窓の設置が歩行者の温熱快適性の改善に有効な窓面積比の検討2018

    • 著者名/発表者名
      吉田 伸治
    • 学会等名
      第13回 日本ヒートアイランド学会全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 指向性放射・CFD連成数値解析による熱線再帰性反射フィルム貼付け窓の設置が歩行者の熱ストレス緩和に有効な窓面積比の検討2018

    • 著者名/発表者名
      吉田 伸治、宮垣 春香、持田 灯、石田 泰之
    • 学会等名
      第42回人間-生活環境系シンポジウム(大阪)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 指向性反射を考慮した放射伝熱解析手法による屋外温熱環境評価に関する研究(その5)熱線再帰性反射フィルム貼付け窓の設置が放射熱環境改善に有効な窓面積比の検討2018

    • 著者名/発表者名
      宮垣春香, 吉田伸治, 持田灯, 石田泰之
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 指向性反射を考慮した放射伝熱解析手法による屋外温熱環境評価に関する研究(その6)熱線再帰性反射フィルム貼付け窓の設置が温熱環境改善に有効な窓面積比の検討2018

    • 著者名/発表者名
      吉田伸治, 持田灯, 石田泰之
    • 学会等名
      平成30年度 空気調和・衛生工学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Effects of Considering Directional Reflection of Solar Radiation on Thermal Comfort for Pedestrians in Summer Season Using a CFD Analysis Coupled with Radiant Computation Considering Directional Reflection2018

    • 著者名/発表者名
      Shinji Yoshida, Akashi Mochida
    • 学会等名
      International Conference for Urban Climate (ICUC10)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 吉田伸治(Shinji Yoshida)ーマイポータルーresearchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/shinjiYoshida

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi