• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

皮膚乾燥疾患予防の湿度基準と住まい方の提案

研究課題

研究課題/領域番号 17K06691
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 建築環境・設備
研究機関国立保健医療科学院

研究代表者

開原 典子  国立保健医療科学院, その他部局等, 主任研究官 (70756486)

研究分担者 林 基哉  国立保健医療科学院, その他部局等, 統括研究官 (40320600)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード温熱生理・心理 / 皮膚 / 高齢者 / 乾燥 / 湿度 / 水分移動 / 皮膚含水率 / 乾燥感 / 健康リスク低減 / 予防 / 不快 / 快適感
研究成果の概要

本研究では、高齢者の低湿度環境による健康リスク低減の観点から、乾燥による不快感や疾患の生じにくい室内湿度環境の形成に資するエビデンス構築を目的としている。
実験室を用いて行った生理量と心理応答の実験結果から、老齢化に伴い、人は空気の乾燥により皮膚や粘膜の状態が変化し、人体表面の水分含有量が低下していることに気づきにくく、違和を感じることが遅くなっている可能性があることを捉えた。
生活の場における継続的な調査結果から、高齢者自身で室内の温湿度や皮膚の状態を計測機器の表示により確認し、その状態を改善しようと行動することで、皮膚乾燥の予防に寄与することが確認された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の湿度基準の条件設定に関する基礎的知見は、住宅のみならず施設の運営管理方法の計画や空調システムなどの設計評価において根拠となりうるため、建物の管理費削減や省エネルギー対策において活用可能である。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 特別養護老人ホームの温熱環境に関する実態調査2018

    • 著者名/発表者名
      開原典子,林基哉,金勲,大澤元毅,阪東美智子, 小林健一, 本間義規, 厳爽, 菊田弘輝, 羽山広文
    • 雑誌名

      日本建築学会環境系論文集

      巻: 83 号: 745 ページ: 267-276

    • DOI

      10.3130/aije.83.267

    • NAID

      130006588935

    • ISSN
      1348-0685, 1881-817X
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 低湿度環境における高齢者の心理反応2020

    • 著者名/発表者名
      開原 典子, 林 基哉, 高田 暁
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 湿度変化における高齢者の心理反応2019

    • 著者名/発表者名
      開原 典子
    • 学会等名
      第28回日本臨床環境医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 低湿度環境下における高齢者の生理量と心理反応の基礎的検討2019

    • 著者名/発表者名
      開原 典子, 林 基哉
    • 学会等名
      第43回 人間-生活環境系シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Indoor Environment and Influenza Air-borne Inffection Risks in Facilities for the Elderly in Japan and Finland2018

    • 著者名/発表者名
      Motoya Hayashi, Noriko Kaihara, Hoon Kim, Shuang Yan, Yoshinori Honma, Koki Kikuta, Genku Kayo, Nobue Suzuki
    • 学会等名
      Roomvent & Ventilation 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 低湿度環境における高齢者の乾燥感に関する基礎的検討2018

    • 著者名/発表者名
      開原典子
    • 学会等名
      平成30年室内環境学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢者施設の環境衛生に関する全国実態調査(第9報)湿度管理の調査と改善2018

    • 著者名/発表者名
      開原典子, 林基哉, 金勲, 阪東美智子
    • 学会等名
      第77回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 生活環境における室内湿度の現況と居住者の健康意識2018

    • 著者名/発表者名
      開原典子
    • 学会等名
      日本建築学会環境工学委員会 熱環境運営委員会 第48回熱シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢者施設の実態調査に基づく室内空気環境改善策の検討-日本とフィンランドの高齢者施設の室内環境調査と分析-2018

    • 著者名/発表者名
      林基哉,開原典子,金勲
    • 学会等名
      第27回日本臨床環境医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] A study on effective control of influenza infection considering energy saving in buildings.2017

    • 著者名/発表者名
      Hsyashi M., Kobayashi K., Bando M., Kim H., Kaihara N., Osawa H.
    • 学会等名
      Healthy Buildings 2017.
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢者施設の実態調査に基づく室内空気環境改善策の検討 その1 環境衛生管理と冬期室内空気環境の実態2017

    • 著者名/発表者名
      大澤元毅, 林基哉, 開原典子
    • 学会等名
      第26回日本臨床環境医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢者施設の実態調査に基づく室内空気環境改善策の検討 その2 冬期の換気性状と必要加湿量に関する分析2017

    • 著者名/発表者名
      開原典子, 林基哉, 大澤元毅
    • 学会等名
      第26回日本臨床環境医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢者施設の実態調査に基づく室内空気環境改善策の検討 その3 冬期のインフルエンザ感染とエネルギー消費を考慮した改善効果の推定2017

    • 著者名/発表者名
      林基哉, 大澤元毅, 開原典子
    • 学会等名
      第26回日本臨床環境医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi