• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国福建省のミン南型四合院住宅における近代的住環境への移行に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K06698
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関新潟大学

研究代表者

棒田 恵  新潟大学, 自然科学系, 助教 (80736314)

研究分担者 西村 伸也  新潟大学, 自然科学系, 教授 (50180641)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード建築計画 / 海外住居 / 伝統的住居 / 住まい方 / 中国福建省 / ミン南住居 / 空間構成 / 天井(中庭) / 庁(客庁) / 厨房 / 都市計画・建築計画 / 中国
研究成果の概要

福建省のショウ州市の集落を対象として、明・清時代の福建省ミン南地域の四合院形式と一列形式の住居、1980年以降に建設された三合院形式の住居の空間構成と住まい方の特徴を捉えた。特に、三合院形式の住居では、半屋外空間の餐庁・物置としての室内化、天井から住居裏への炊事・水回り空間の移動、厨房の排気・湿気・臭気の母屋への侵入を防ぐ空間の仕切り方によって、頂庁と天井を中心とした福建省の伝統的な空間構成を保持しながら生活環境を移行していることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、中国福建省南部の住居の空間特性を捉えただけではなく、近代化の著しい炊事空間・水回りと天井での生活の作法の変化を捉えたことによって、伝統的な住居形式を継承しながら近代的生活に対応していく伝統的な住居に内在する住まい方の一端を明らかにした。本研究は、近年、伝統的な住居を保存して活用する動きが高まってきている中国・日本において、伝統的な住居の形態や装飾だけではなく、地域の風土、住文化に配慮した持続的な住環境形成手法を開発にとって意義がある。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2018 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] 華僑大学/大連理工大学/北京建築大学(中国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] 華僑大学/北方工業大学/大連理工大学(中国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 華僑大学/北方工業大学/大連理工大学(中国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Changes in Spatial Characteristics of Ting and Tianjing in Minnan House and Its Living Style in Fujian, China2018

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Boda, Shin-ya Nishimura, Yingqing Fei, Wenhao Ji, Wenjie Lin and Zhou Bo
    • 雑誌名

      Proceedings of ISAIA2018 (The International Symposium on Architectural Interchanges in Asia)

      巻: - ページ: 1634-1638

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 中国福建省ミン南地域の庁と天井を持つ住居の空間構成と住まい方に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      棒田恵・西村伸也・計文浩・沈琴・甲賀達郎
    • 雑誌名

      日本建築学会大会(中国)学術講演梗概集

      巻: - ページ: 1137-1138

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国福建省ダイ美村の空間構成の変容に関する研究(1) 基本構成と室機能の関係に着目して2020

    • 著者名/発表者名
      木田大夢
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 中国福建省ダイ美村の空間構成の変容に関する研究(2) 室機能の移動による住まい方の変化に着目して2020

    • 著者名/発表者名
      棒田恵
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 中国福建省ミン南地域の庁と天井を持つ住居の空間構成と住まい方に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      棒田恵・西村伸也・計文浩・沈琴・甲賀達郎
    • 学会等名
      日本建築学会大会(中国)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Changes in Spatial Characteristics of Ting and Tianjing in Minnan House and Its Living Style in Fujian, China2018

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Boda, Shin-ya Nishimura, Yingqing Fei, Wenhao Ji, Wenjie Lin and Zhou Bo
    • 学会等名
      ISAIA2018 (The International Symposium on Architectural Interchanges in Asia)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中国福建省ミン南地域の庁と天井を持つ住居の空間構成と住まい方に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      棒田恵・西村伸也・計文浩・沈琴・甲賀達郎
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi