• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

応急仮設住宅の供与期間終期における入居者退去と住戸解消に向けた対応策の検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K06741
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関国立研究開発法人建築研究所

研究代表者

米野 史健  国立研究開発法人建築研究所, 住宅・都市研究グループ, 上席研究員 (60302965)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード応急仮設住宅 / 入居者退去 / 住戸解消 / 東日本大震災
研究成果の概要

過去災害での応急仮設住宅の供与期間終期における入居者退居と住戸解消に向けた対応策を把握するため、過去30年程に発生した災害に関する記録誌や報告書等の文献を収集した。このうち東日本大震災を中心として、特徴的な取組がみられた県や市町村、及び団体等に対するヒアリング調査を実施し、事実関係の確認や文献等からだけでは得られない情報の把握を行った。以上の作業を通じて得られた入居者退居と住戸解消に向けた対応の取組事例について、その内容に基づいて分類を行い、類似する取組毎に整理することにより事例集の形でとりまとめを行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

応急仮設住宅の供与の一連の過程は、①建設・確保期、②入居期、③生活期、④退居期、⑤解消期の5つの段階に分けてとらえられる。既存の調査研究等では、主に扱われるのは①建設・確保期と②入居期における取組や活動であり、③生活期でも生活上の課題や支援に関する実態が扱われているが、④退去期や⑤解消期に関する情報はに少なく限られているのが実情である。残存する被災者の恒久住宅への移行を促し仮設住宅をなくしていく退去期や解消期についても様々な課題が想定されるのであり、これらの応急仮設住宅を最終的に“閉じる”段階での対応について、過去災害等での実態や取組事例を踏まえて、適切な対応策を検討することが必要といえる。

報告書

(8件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 岩手県内における借上型仮設住宅の分類と類型毎の特徴2021

    • 著者名/発表者名
      米野 史健
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 86 号: 781 ページ: 1023-1032

    • DOI

      10.3130/aija.86.1023

    • NAID

      130008007352

    • ISSN
      1340-4210, 1881-8161
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 宮城県の借り上げ仮設住宅における入退居時の市町村内での移動実態2019

    • 著者名/発表者名
      米野史健
    • 雑誌名

      日本建築学会技術報告集

      巻: 25 号: 59 ページ: 429-432

    • DOI

      10.3130/aijt.25.429

    • NAID

      130007602463

    • ISSN
      1341-9463, 1881-8188
    • 年月日
      2019-02-20
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lease termination and residential movement by households under the housing lease program for disaster victims in Iwate Prefecture2019

    • 著者名/発表者名
      Meno Fumitake
    • 雑誌名

      Japan Architectural Review

      巻: 3 号: 1 ページ: 90-98

    • DOI

      10.1002/2475-8876.12129

    • NAID

      210000180731

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 岩手県の借り上げ仮設住宅における退居及び居住地移動の実態2018

    • 著者名/発表者名
      米野史健
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 83 号: 746 ページ: 717-723

    • DOI

      10.3130/aija.83.717

    • NAID

      130006728984

    • ISSN
      1340-4210, 1881-8161
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 宮城県の借り上げ仮設住宅における入退居時の市町村間移動の実態2018

    • 著者名/発表者名
      米野史健
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 83 号: 748 ページ: 1091-1098

    • DOI

      10.3130/aija.83.1091

    • NAID

      130007386362

    • ISSN
      1340-4210, 1881-8161
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東日本大震災において応急仮設住宅として借り上げられた物件の特徴-岩手県釜石市・大船渡市での把握の試み2018

    • 著者名/発表者名
      米野史健
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: F-1分冊 ページ: 223-224

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 岩手県及び宮城県における応急仮設住宅の供与の終了状況-東日本大震災から6年後の時点での情報に基づく整理2017

    • 著者名/発表者名
      米野史健
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: F-1分冊 ページ: 87-88

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 応急仮設住宅から災害公営住宅等の恒久的住宅への移行の実態と課題2017

    • 著者名/発表者名
      米野史健
    • 雑誌名

      建築コスト情報

      巻: 2018年1月号 ページ: 10-15

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 東日本大震災100の教訓2019

    • 著者名/発表者名
      みやぎ震災復興研究センター他編
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      クリエイツかもがわ
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi