• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植民地都市施設としての台湾の武徳殿についての歴史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K06753
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 建築史・意匠
研究機関岡山県立大学

研究代表者

西川 博美  岡山県立大学, デザイン学部, 准教授 (00749351)

研究分担者 中川 理  京都工芸繊維大学, デザイン・建築学系, 教授 (60212081)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード台湾 / 日本統治時代 / 武徳殿 / 地方行政 / 植民地 / 大日本武徳会 / 武道 / 台湾総督府 / 近代和風 / 建築史
研究成果の概要

日本統治下の台湾において、1895年に京都で結成された大日本武徳会の武道場である武徳殿の建築が、全島の庁・州・郡などを単位として建設され、その数は確認できるもので52棟に及んだ。とりわけ、台湾における武徳会の活動が広まり、台湾支部が台湾本部に改組された1930年以降、集中的に多くの武徳殿が建設された。その建築は、内地の武徳殿と同様に屋根を戴く和風意匠のものとなったが、1930年代には、台中州・台南州に建設された大規模な武徳殿を模範とする、正面に車寄せを配した独自の形式が生み出されていった。また、その設計は台中や台南を中心にした技師たちが携わっていたことも明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本統治下の植民地において日本人が建設した建築については、西洋近代建築が中心であり、そこに和風の意匠を持った建築も作られていった史実を明らかにしたことは、建築史上の意義は大きい。また、それが総督府や地方政府が直接に建設したものではなく、民間団体(大日本武徳会)の建設によるものであったが、それでも地方政府の技師がその設計に携わったという事実は、殖民地における公的建築の建設における一つのあり方を示すものとして意義があるだろう。また、現在残された武徳殿の遺構は台湾で積極的に保存活用が進められているが、この研究はそうした事業に、歴史的な意味を与えるという意味で重要な意義を有するものである。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 1930年代の台湾における武徳殿の建設2020

    • 著者名/発表者名
      NAKAGAWA Osamu、NISHIKAWA Hiromi
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 85 号: 778 ページ: 2737-2747

    • DOI

      10.3130/aija.85.2737

    • NAID

      130007964309

    • ISSN
      1340-4210, 1881-8161
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 台湾における武徳殿の成立と波及2020

    • 著者名/発表者名
      西川博美,中川理
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 85 号: 767 ページ: 171-181

    • DOI

      10.3130/aija.85.171

    • NAID

      130007792122

    • ISSN
      1340-4210, 1881-8161
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 台湾における武徳殿の建設経緯-大日本武徳会の運営に着目して2018

    • 著者名/発表者名
      西川博美、中川理
    • 雑誌名

      日本建築学会中国支部研究発表会[広島]研究報告書

      巻: 第41巻 ページ: 921-924

    • NAID

      40021493289

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本統治期の台湾における武徳殿の設計者について2020

    • 著者名/発表者名
      西川博美、中川理
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 日本統治期の台湾における武徳殿の設計者について2020

    • 著者名/発表者名
      西川博美,中川理
    • 学会等名
      2020年度日本建築学会大会(関東)学術講演
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 日本統治期の台湾における武徳殿の建設『空想から計画へー近代都市に埋もれた夢の発掘』2021

    • 著者名/発表者名
      西川博美、中川理
    • 総ページ数
      30
    • 出版者
      思文閣出版
    • ISBN
      9784784220021
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi