• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦後学校建築におけるモデルスクールの果たした役割

研究課題

研究課題/領域番号 17K06762
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 建築史・意匠
研究機関京都華頂大学

研究代表者

川島 智生  京都華頂大学, 現代家政学部現代家政学科, 教授 (60534360)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードモデルスクール / 小中学校 / 標準設計 / 文部省 / 戦後学校建築 / 助成金制度 / 新制中学校 / 小学校 / 鉄筋コンクリート造校舎 / 建替え / 標準化 / 統廃合 / 校舎 / 中学校 / モダンデザイン / 1950年代 / 文部省営繕組織 / モダニズム
研究成果の概要

本研究は建築学的に空白のままにあった戦後の学校建築の全体像と意義について、文部省が昭和20年代に設定したモデルスクール制度という補助線を引くことで位置付けをおこなった。研究から得られた成果は文部省が推進した標準設計による鉄筋コンクリート造校舎がモデルスクールを出発点として全国各地に成立していったことが確認された。その結果、昭和40年代には小中学校で木造から鉄筋コンクリート造へと校舎の主流が変わったことも解明された。
モデルスクール事業は昭和22年度に生まれ、昭和29年度を最終年としておえられた文部省の校舎建設事業であり、各府県で数校が選ばれ、全国に計192校が建設された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

昭和20年代から30年代に建設された戦後の学校建築ならびに戦後の学校建築を牽引した文部省モデルスクールの校舎について、建築史学の観点から解明したはじめての試みであり、本研究は今後の学校建築史学ならびに戦後の建築史学に新しい知見と視座を示しうる。
現存するモデルスクールも含めて2017年の時点で現存した16校に関する現地調査をおこなっており、その建築的な意義をまとめた。16校は今後数年間ですべて解体される可能性が高く、そのような意味で現物に向かい合うことができた最後の現地調査といえる。ここで得られた写真・図面・文献資料は後世の貴重な研究資料になるものと考えられる。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (16件)

  • [雑誌論文] 山口県下のモデルスクールと設計者・蔵田周忠2022

    • 著者名/発表者名
      川島智生
    • 雑誌名

      文教施設

      巻: 86 ページ: 43-48

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 神戸・阪神間(西宮・尼崎)のモデルスクールの学校建築2022

    • 著者名/発表者名
      川島智生
    • 雑誌名

      文教施設

      巻: 87 ページ: 50-53

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 天理図書館・天理高等学校校舎の建築特質とその意義2022

    • 著者名/発表者名
      川島智生
    • 雑誌名

      文教施設

      巻: 85

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 東京都新制中学校のモデルスクール ー松濤中学校・麹町中学校・朝日中学校・西戸山中学校2021

    • 著者名/発表者名
      川島智生
    • 雑誌名

      文教施設

      巻: 82

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 1950年代・芦屋市のモデルスクールの成立と建築特質ー宮川小学校1951・山手中学校19522021

    • 著者名/発表者名
      川島智生
    • 雑誌名

      文教施設

      巻: 83

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 天理大学キャンパス計画と本館建築について2021

    • 著者名/発表者名
      川島智生
    • 雑誌名

      文教施設

      巻: 84

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] わが国最初のモデルスクールー東京都新宿区立西戸山小学校・19492021

    • 著者名/発表者名
      川島智生
    • 雑誌名

      文教施設

      巻: 81 ページ: 48-54

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 被爆都市ヒロシマの復興校舎Ⅱ-1950年代の文部省モデルスクールを中心に2020

    • 著者名/発表者名
      川島智生
    • 雑誌名

      文教施設

      巻: 78 ページ: 37-43

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大分県下2つのモデルスクールの中学校建築1ー別府市青山中学校の成立と建築意義ー2020

    • 著者名/発表者名
      川島智生
    • 雑誌名

      文教施設

      巻: 79 ページ: 39-45

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大分県下2つのモデルスクールの中学校建築2ー別府市青山中学校・大分市上野ケ丘中学校の建築特質ー2020

    • 著者名/発表者名
      川島智生
    • 雑誌名

      文教施設

      巻: 80 ページ: 50-57

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 茨城県取手市に残る1950年代から60年代の小学校の一群1-長倉康彦設計の先進的な校舎・小文間小学校ー2019

    • 著者名/発表者名
      川島智生
    • 雑誌名

      文教施設

      巻: 75 ページ: 70-77

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 被爆都市ヒロシマの復興校舎ー1950年代の文部省モデルスクールを中心にー2019

    • 著者名/発表者名
      川島智生
    • 雑誌名

      文教施設

      巻: 77 ページ: 62-69

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大正昭和期・レーモンド建築事務所設計の学校建築についてⅡ2018

    • 著者名/発表者名
      川島智生
    • 雑誌名

      文教施設

      巻: 69 ページ: 71-78

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 吉阪隆正設計の学校の建築史的位置2017

    • 著者名/発表者名
      川島智生
    • 雑誌名

      文教施設

      巻: 66 ページ: 79-86

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大正昭和期・レーモンド建築事務所設計の学校建築についてⅠ2017

    • 著者名/発表者名
      川島智生
    • 雑誌名

      文教施設

      巻: 67 ページ: 73-80

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 昭和前期・鹿児島における学校建築の成立と特質について2017

    • 著者名/発表者名
      川島智生
    • 雑誌名

      文教施設

      巻: 68 ページ: 62-70

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi