• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

THz吸収ピークのシフト現象の解析による超伝導メカニズム解明へのアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 17K06778
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 金属物性・材料
研究機関鶴岡工業高等専門学校

研究代表者

安田 新  鶴岡工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (20708440)

研究分担者 佐々木 哲朗  静岡大学, 電子工学研究所, 教授 (20321630)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードテラヘルツ分光 / 超伝導 / YBCO / 薄膜 / 転移温度 / 超伝導体 / 量子化学計算 / GBCO / 高温超伝導
研究成果の概要

本研究は超伝導体YBCOバルク結晶から得られた固有のテラヘルツ吸収ピークおよびその測定温度変化によるピークシフト現象を手掛かりに,その超伝導現象発現メカニズムを解明することを目的とした.焼成条件を変えたYBCO超伝導体のバルク・薄膜作製を行い結晶性の評価およびテラヘルツ分光測定を行った.薄膜についてバルク結晶とほぼ同じ周波数帯域にTHz吸収ピークが存在することを見出し,本薄膜の高品位性を証明し量産化につながる成果も得られた.現在,バルク・薄膜両方のテラヘルツ吸収ピークにシフト現象および汎密度関数を用いた量子化学計算を用いたシミュレーションによって超伝導現象発現メカニズムの解明を進めている.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果により,今までほとんど知見が得られていなかった第二種超伝導体の超伝導発現メカニズムについてテラヘルツ分光という新機軸の方法を用いてその実態に迫ることが有効な方法であることが示されたのは大きな意義であった.本方法で継続的に研究を来なうことで究極的な超伝導機構の解明が期待できる.また高品位YBCO薄膜作製技術の開発にも本研究は成功しており,将来的な量産化への布石になるものと考えられる.
本薄膜作製について英文学術論文として発表された.国際会議においても2度の発表の機会を得ただけでなく本研究に参画した学生の研究発表を学会で行えたことも社会的および教育的な意義として大きなものになった.

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Growth of YBa2Cu3O7 superconductor thin films using ethanolamine-based solutions via simple spin coating2018

    • 著者名/発表者名
      Moriya Katsuhiko、Igarashi Kazuki、Watanabe Hazuki、Hasegawa Hayato、Sasaki Tetsuo、Yasuda Arata
    • 雑誌名

      Results in Physics

      巻: 11 ページ: 364-367

    • DOI

      10.1016/j.rinp.2018.09.020

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 「大気雰囲気下でのYBCO結晶の作製とその物性の焼成条件依存性」2020

    • 著者名/発表者名
      余語 泰智,髙橋 聡,安田 新
    • 学会等名
      令和2年東北地区若手研究者研究発表会「音・光・電波・エネルギー・システムとその応用」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 「4端子法を用いたYBCO超伝導体の電気的特性の温度依存性」2020

    • 著者名/発表者名
      齋藤 哲平, 髙橋 聡, 安田 新
    • 学会等名
      令和2年東北地区若手研究者研究発表会「音・光・電波・エネルギー・システムとその応用」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] THZ分光のために作製されたYBCO超伝導体材料の極低温における電気伝導度の評価2019

    • 著者名/発表者名
      安孫子 爽太,髙橋 聡,安田 新
    • 学会等名
      平成31年東北地区若手研究者研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Investigation of crystalline properties in YBa2Cu3O7 superconductor bulk crystal and thin films using THz spectroscopy2019

    • 著者名/発表者名
      Arata Yasuda, Katsuhiko Moriya, Tetsuo Sasaki
    • 学会等名
      2019 Chang Gung University - Tsuruoka Kosen Bilateral Symposium on Engineering Technology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] セラミック管状炉を用いたYBCO超伝導体の製作と評価2018

    • 著者名/発表者名
      長谷川 隼斗,安田 新
    • 学会等名
      平成30年東北地区若手研究者研究発表会「音・光・電波・エネルギー・システムとその応用」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] YBa2Cu3O7-δ Superconductor Films Grown with Spin Coat Method Using Hazard-free solution2017

    • 著者名/発表者名
      Arata Yasuda, Katsuhiko Moriya, Tetsuo Sasaki
    • 学会等名
      Auckland & Tsuruoka Research Meeting at Auckland University
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi