• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

気相中で形態制御された酸化物半導体ナノ粒子のガスセンサ応答の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K06808
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 無機材料・物性
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

古賀 健司  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 主任研究員 (30356969)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードガスセンサ / 酸化物半導体 / 貴金属 / パラジウム / 酸化コバルト / 水素 / レーザーアブレーション / メカニズム / ナノ粒子 / 半導体酸化物 / 複合化 / 形態 / 電気抵抗 / 酸化物 / 形態制御
研究成果の概要

酸化物半導体ガスセンサの貴金属添加効果のメカニズムを解明するために、パラジウムを単原子から数ナノメートルのクラスターまでサイズ制御して添加した酸化コバルトナノ粒子で構成された一連のセンサ膜を作成し、総合的な実験から、水素センシングに対するパラジウム添加効果のメカニズムを解明した。最も水素センシング性能を向上させたのは、単原子パラジウムであり、それらは酸化状態にあり、電子的作用および触媒作用の両方の機構を有していた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

工業および家庭で取り扱われる各種ガスに対する保安・防災のために使用されている酸化物半導体ガスセンサの性能向上には、貴金属を添加する方法が古くから知られてきた。そのメカニズムの解明は、より性能の高いガスセンサの開発のために重要であり、本研究では、酸化コバルトのナノ粒子膜をモデル物質とし、それによる微量水素の検出について、単原子パラジウムの添加効果のメカニズムを解明した。本成果は、単原子添加による新たな酸化物半導体ガスセンサの開発に役立つことが期待され、貴金属使用量の削減の観点からも重要である。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Electronic and Catalytic Effects of Single-Atom Pd Additives on the Hydrogen Sensing Properties of Co3O4 Nanoparticle Films2020

    • 著者名/発表者名
      古賀健司
    • 雑誌名

      ACS Applied Materials and Interfaces

      巻: 12 号: 18 ページ: 20806-20823

    • DOI

      10.1021/acsami.9b23290

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Co3O4ナノ粒子膜の水素センシング特性の貴金属添加効果2018

    • 著者名/発表者名
      古賀健司
    • 学会等名
      日本セラミックス協会 第31回秋季シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 形態制御されたNiOナノ粒子で構成された膜の水素センシング応答2017

    • 著者名/発表者名
      古賀健司、平澤誠一
    • 学会等名
      ナノ学会 第15回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] NiOナノ粒子堆積膜の水素センシング特性:形態依存性と貴金属接合効果2017

    • 著者名/発表者名
      古賀健司、平澤誠一
    • 学会等名
      日本セラミックス協会 第30回秋季シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi