研究課題/領域番号 |
17K06961
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
船舶海洋工学
|
研究機関 | 東京海洋大学 |
研究代表者 |
佐々木 秀次 東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (00554958)
|
研究分担者 |
塚本 達郎 東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (50207346)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 舶用ディーゼル機関 / 粒子状物質 / 凝縮性成分 / 揮発性成分 / 核生成 / 粒径分布 / 凝縮,凝集 / PM / 凝縮・凝集 / 核生成粒子 / 希釈 / 個数濃度 / 凝集粒子 / PM濃度 / PN濃度 |
研究成果の概要 |
本研究は,舶用ディーゼル機関の排ガスに含まれる凝縮性成分の状態変化に関する計測を実機の排ガスを使用して行った.研究の結果から,舶用4ストロークディーゼル機関の排ガスでは,排気管内の温度環境において,凝縮性成分の核生成が起きており,舶用2ストローク低速ディーゼル機関の排ガスでは,核生成による変化は比較的少ないことが計測によって明らかになった.4ストローク機関の凝縮性成分は沸点が低温である燃料油が多くを占めていて,2ストローク機関は沸点が高温である潤滑油成分が多くを示していることが考えられることから状態変化に関しても由来となる燃料油や潤滑油の沸点による影響,排出濃度による影響があることが分かった.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は,船舶において主機関や発電機関として利用されるディーゼル機関の排気管内における,凝縮性成分の粒子化の状態変化に関して考察している.研究成果は排気管に装備されるエコノマイザやSCR触媒,スクラバー装置,集塵装置,セラミックスフィルタ等の機器類において,設置場所等によって排ガス内に浮遊する粒子量や粒径,濃度の予測を行うための一資料となり,これらの機器の設計・計画,ガス接触面積等の計画,ガス接触表面の孔等の計画,効率,劣化度合いの予測等,また集塵を目的とする機器においては,捕集ターゲットとなる粒子の濃度や粒径,機器通過後の新たな粒子生成を考える上で必要となり,これらの項目に寄与すると考える.
|