• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

AISを利用した内航船ウェザールーティングのための高精度な沿岸海流推定

研究課題

研究課題/領域番号 17K06973
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 船舶海洋工学
研究機関国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所

研究代表者

小林 充  国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, その他部局等, 研究員 (10373416)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード海流 / ウェザールーティング / 内航船 / 航海支援 / AIS / データ同化
研究成果の概要

広域の偏流を高精度に把握することは省エネ運航のために極めて重要である。本件ではAIS運航データを利用した偏流推定を行った。AISデータには偏流をベクトル計算で算出するために必要な対水船速値が記載されていないため、進路の異なる複数のAISレコードを組み合わせることで推定するアルゴリズムを考案した。黒潮沿岸域に適用したところ既存の海流推定より偏流推定誤差を低減できる一方、AISレコードの少ない海域では推定不能であった。そのため既存海流推定に統合するアルゴリズムを適用したところ、さらに誤差が低減し、かつ推定不能海域のないすべての海域について既存推定より高精度な偏流マップを提供できることが分かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

外航船では、風波海流を計算して最も燃料消費が少なくなる航路を計算しながら運航する「ウェザールーティング」という技術が一般的です。内航船ではいつも同じ航路を通ることが普通でしたが日本の太平洋沿岸には世界でもまれにみる強力な黒潮海流があるためこれを利用する考えが普及しつつあります。
この研究は、黒潮海流の推定を正確にすることで、最適な航路を正確に計算して燃料消費をさらに削減し地球環境の保護に役立てます。
具体的には、船同士が衝突しないようにお互いに自分の位置を通信しあうAISというシステムがあり、この情報から船がどのように海流で流されているかを抽出して元データとしています。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] AIS航海データによる船舶偏流の推定2019

    • 著者名/発表者名
      小林充
    • 雑誌名

      日本航海学会誌Navigation

      巻: 207 ページ: 22-22

    • NAID

      130007616711

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] AIS による黒潮沿岸域における船舶偏流の推定2018

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Mitsuru
    • 雑誌名

      日本船舶海洋工学会論文集

      巻: 28 号: 0 ページ: 163-169

    • DOI

      10.2534/jjasnaoe.28.163

    • NAID

      130007609537

    • ISSN
      1880-3717, 1881-1760
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Ship Drift Estimation by Using AIS Navigation Data2018

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Kobayashi
    • 学会等名
      The Asia Navigation Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi