研究課題/領域番号 |
17K07023
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
原子力学
|
研究機関 | 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 |
研究代表者 |
數藤 由美子 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高度被ばく医療センター 計測・線量評価部, グループリーダー(定常) (70313202)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 生物線量評価 / 二動原体染色体 / 転座 / FISH法 / 放射線被ばく / 染色体異常 / 線量評価 / 細胞遺伝学 |
研究成果の概要 |
本研究ではガンマ線照射した末梢血リンパ球を用い、第1、2、4番染色体を検出する3色FISH(蛍光 in situ ハイブリダイゼーション)解析により線量効果曲線式(線量推定式)を作成した。局所被ばくの線量推定も可能であることがわかった。細胞動態解析を用いた染色体異常解析からは、転座の高度な安定性が示され、遡及的線量評価が可能であることが確認できた。また、凍結保存末梢血リンパ球が線量推定検査に利用できることがわかった。染色体異常の画像解析自動化に深層学習法が有効であることが示唆された。3色FISHによる線量評価法は被ばく医療支援に有用であることが示され、画像解析自動化の本格研究開発が期待される。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
3色FISH法に基づいた線量評価法では従来のギムザ染色法と異なり技術習得訓練が不要で、明確に画像判定でき、判定に要する時間が1/60以下に縮小できる。局所被ばくの線量評価も可能で、また、安定型染色体異常を指標に含むため被ばく後の経過時間(検体採取タイミング)に影響されず、直近・過去に限らず起こった事故の被ばく線量検査が可能で、長期追跡調査にも有用である。放射線事故における一次対応者・作業従事者の被ばく医療支援や、宇宙飛行士を含む職業的被ばくを受ける人々の健康管理で貢献することが期待できる。また、本評価法は化学物質による染色体異常の検出にも適用できる。
|