• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自然エネルギー利用を想定したアンモニアの常温電解合成法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K07029
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 エネルギー学
研究機関山口大学

研究代表者

遠藤 宣隆  山口大学, 大学院創成科学研究科, 講師 (40314819)

研究分担者 比嘉 充  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (30241251)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード電解還元 / アンモニア合成 / ガス拡散電極 / 窒素還元 / 硝酸処理 / 電解合成 / アンモニア / 常温電解 / 電気化学合成 / 常温電解合成 / 再生可能エネルギー
研究成果の概要

市販の白金担持ガス拡散電極をアノードに、市販の白金・ルテニウム担持ガス拡散電極および白金・ルテニウム担持炭素粉末を用いて作成したガス拡散電極をカソードとして使用し、硝酸イオンおよび窒素ガスを窒素源として、アンモニアの電解合成を行った。硝酸イオン電解において硝酸イオンは最大57%の電流効率で処理されたが、アンモニア生成の効率は約3~5%と低い効率を示した。この時、pH増加とともに硝酸電解およびアンモニア生成とも向上しており、電極近傍の水素イオン濃度が増加すると水素生成が優先となり、反応が抑制されたと考えられる。窒素ガスにおける電解でも同様の傾向を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

活性の高い吸着水素による小分子の電解還元は、環境を汚染する硝酸性窒素の処理法だけでなく、温室効果を引き起こすCO2の資源化にも応用でき、環境問題を解決できる技術だが、その効率は未だ低い。ガス拡散電極は高価な触媒の使用量を低減し、高効率で反応させる方法で、本研究成果は硝酸処理および窒素からのアンモニア合成に適用できることを示した。しかし本実験で用いた系は、反応場における水素イオンが過大となりやすく、反応場において活性化した窒素と吸着水素が適切な比率で存在・反応させることが難しく、十分な効率は得られなかった。より窒素ガスを高密度に活性化させ、活性水素を適切に供給する系を目指す必要がある。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] 薄板状の流路における低流量時の圧力損失の検討2020

    • 著者名/発表者名
      遠藤宣隆, 仙波和也,伊達友宣,石川新茄
    • 学会等名
      日本海水学会第71年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 海水電解における電解セルの構造および運転条件による影響2020

    • 著者名/発表者名
      遠藤宣隆,板谷尚樹,岡本雄大,田中翔吾,国居明生
    • 学会等名
      日本海水学会第71年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Effect of electrolysis cell structure and flow conditions on the seawater electrolysis2019

    • 著者名/発表者名
      Nobutaka ENdo
    • 学会等名
      第18回アジア太平洋化学工学連合会議 (APCChE2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 海水と淡水から電力をつくる逆電気透析発電技術2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤 宣隆
    • 学会等名
      第637回高崎研オープンセミナー(リサーチ)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Electrochemical analysis of hydrogen and oxygen production cell for direct seawater electrolysis.2018

    • 著者名/発表者名
      N. Endo, N. Itaya, Y. Okamoto and S. Tanaka
    • 学会等名
      第28回日本MRS年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Experimental study of pressure loss in the thin platy flow channel for electrodialysis2018

    • 著者名/発表者名
      N. Endo, K. Senba, T. Date and K. Tatsumi
    • 学会等名
      第28回日本MRS年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 電気透析セルの構造および供給する溶液の水質による送液条件への影響2017

    • 著者名/発表者名
      仙波和也、遠藤宣隆
    • 学会等名
      第32回中国四国地区高分子若手研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ポリビニルアルコール系イオン交換樹脂を用いたDMFC用セルの作製と性能評価2017

    • 著者名/発表者名
      佐伯宜胤、遠藤宣隆
    • 学会等名
      第32回中国四国地区高分子若手研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi