• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視床下部新規領域が司るburying行動と自閉症における常同行動との関係性

研究課題

研究課題/領域番号 17K07080
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

堀井 謹子  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (80433332)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードhypothalamus / enkephalin / urocortin 3 / burying / DREADD / BTBR / autism / 自閉症 / 外側中隔 / 常同行動 / urocortin-3 / リスクアセスメント / 不安 / 警戒 / 視床下部 / ウロコルチン3 / エンケファリン / 新奇物体 / 神経ペプチド / 神経科学 / 行動
研究成果の概要

動物は、新奇物体に遭遇した際、その危険性や情報を、リスクアセスメントと呼ばれる行動を介して得ようとする。今回、マウスを用いた実験により、視床下部のPeFAと呼ばれる領域の神経細胞が、新奇物体に対するリスクアセスメントや、新奇物体に対する積極的防御行動とされる埋める行動(burying)の制御に関与することが明らかになった。burying行動の亢進が認められる自閉症モデルマウスBTBRを用いて、新奇物体試験を行った結果、物体近傍の滞在時間におけるリスクアセスメント行動の割合が低下していることが明らかになった。また、PeFA神経細胞の投射先である中隔の構造もコントロールマウスと異なっていた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今回、これまで機能が不明であった視床下部の領域PeFAの働きが明らかになった。また、本研究は、新奇物体に対する防御行動の一種であるリスクアセスメントや、積極的な対処行動であるburyingが、視床下部ニューロンの調節を受けているということを明らかにした最初の発見であることも学術的意義がある。また、自閉症様モデルマウスにおいても、新奇物体に対するリスクアセスメント行動や、PeFA神経細胞の投射先の脳構造に異常が認められることも明らかになり、今後更なる検証が必要であるが、自閉症にみられるモノへの拘りや執着等にも、PeFA-中隔神経回路が関係する可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] A Newly Defined Area of the Mouse Anterior Hypothalamus Involved in Septohypothalamic Circuit: Perifornical Area of the Anterior Hypothalamus, PeFAH2018

    • 著者名/発表者名
      Nishi M* and Horii-Hayashi N
    • 雑誌名

      Acta Histochemica et Cytochemica

      巻: 51 号: 1 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1267/ahc.17030

    • NAID

      130006405036

    • ISSN
      0044-5991, 1347-5800
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Perifornical hypothalamic neurons promote risk assessment behavior to a novel object2020

    • 著者名/発表者名
      Horii Noriko1, Nomoto Kensaku, Kikusui Takefumi, Nishi Mayumi1
    • 学会等名
      日本解剖学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 新奇物体に対するリクアセスメントを促進する視床下部ニューロンについて2019

    • 著者名/発表者名
      堀井謹子, 野元謙作, 菊水健史, 西真弓
    • 学会等名
      日本神経科学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 集団飼育環境における自閉症モデルマウスの行動解析2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤のぞみ、牧之段学、堀井謹子、杣山奈実、小森崇史、岸本年史、西真弓
    • 学会等名
      第123回 日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 視床下部新規領域PeFAHのUrocortin3/Enkephalin共発現ニューロンの機能2018

    • 著者名/発表者名
      堀井 謹子、西 真弓
    • 学会等名
      第123回 日本解剖学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 物体に対する積極的な防御行動を制御する神経回路 Neural circuit controlling defensive active coping with inanimate threats2017

    • 著者名/発表者名
      堀井 謹子、笹川 誉世、西 真弓
    • 学会等名
      第40回 日本神経科学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] マウス視床下部新規領域PeFAHの機能2017

    • 著者名/発表者名
      堀井 謹子、西 真弓
    • 学会等名
      第44回 日本神経内分泌学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi