• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

成人の大脳新皮質における神経前駆細胞の存在:精神疾患との相関性について

研究課題

研究課題/領域番号 17K07084
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関武庫川女子大学

研究代表者

大平 耕司  武庫川女子大学, 生活環境学部, 准教授 (80402832)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード成体神経新生 / 大脳新皮質 / 神経前駆細胞 / 精神疾患 / 免疫染色 / 抑制性神経細胞 / 精神神経疾患 / 大脳皮質 / 死後脳 / 脳疾患 / ヒト / 脳神経疾患 / 再生医療
研究成果の概要

我々は、成体げっ歯類とマーモセットの大脳新皮質に神経前駆細胞(L1-INP細胞)を見出している。今回、ヒトの大脳新皮質にL1-INP細胞が存在するのかどうか調べた。
死後脳は、東京都健康長寿医療センター高齢者ブレインバンクから供与を受けた。健常者の大脳皮質をサンプルとして、L1-INP細胞の存在について調べたところ (n = 2)、これら2例において、L1-INP細胞を見出した。今後、例数を増やしつつ、抗体染色の条件など、慎重に検討していく。さらに、神経精神疾患患者の死後脳についても同様の解析を加えて、疾患と大脳新皮質の神経新生との相関性について明らかにしていく。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでの研究において、げっ歯類やマーモセットなどの実験動物でのみ、L1-INP細胞の存在がわかっていたが、今回の研究によって、ヒトの大脳新皮質にもL1-INP細胞が存在する可能性が非常に高くなった。成体大脳新皮質の抑制性神経細胞の脱落や興奮抑制バランスの欠如は、様々な脳疾患と関係していることがわかっていることから、L1-INP細胞が脳疾患の細胞治療法に将来結びつく可能性がある。今後、健常者の死後脳とともに、認知症、特にアルツハイマー病患者の死後脳について注目して解析を継続していく予定である。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 3件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (4件) 図書 (1件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] Dopamine as a growth differentiation factor in the mammalian brain2020

    • 著者名/発表者名
      Ohira Koji
    • 雑誌名

      Neural Regeneration Research

      巻: 15 号: 3 ページ: 390-393

    • DOI

      10.4103/1673-5374.266052

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dopamine stimulates differentiation and migration of cortical interneurons2019

    • 著者名/発表者名
      Ohira Koji
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 512 号: 3 ページ: 577-583

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2019.03.105

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fluoxetine-induced dematuration of hippocampal neurons and adult cortical neurogenesis in the common marmoset2019

    • 著者名/発表者名
      Ohira K, Hagihara H, Miwa M, Nakamura K, Miyakawa T
    • 雑誌名

      Molecular Brain

      巻: 12 号: 1 ページ: 69-69

    • DOI

      10.1186/s13041-019-0489-5

    • NAID

      120006895413

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Expression of progenitor cell/immature neuron markers does not present definitive evidence for adult neurogenesis2019

    • 著者名/発表者名
      Hagihara H, Murano T, Ohira K, Miwa M, Nakamura K, Miyakawa T
    • 雑誌名

      Molecular Brain

      巻: 12 号: 1 ページ: 108-108

    • DOI

      10.1186/s13041-019-0522-8

    • NAID

      120006895417

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Neural progenitor cells in the cerebral cortex of adult humans, and its relationship to neuropsychiatric disorders2019

    • 著者名/発表者名
      Ohira Koji
    • 雑誌名

      Impact

      巻: 2019 号: 6 ページ: 94-96

    • DOI

      10.21820/23987073.2019.6.94

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Transcriptomic evidence for immaturity induced by antidepressant fluoxetine in the hippocampus and prefrontal cortex2019

    • 著者名/発表者名
      Hagihara Hideo、Ohira Koji、Miyakawa Tsuyoshi
    • 雑誌名

      Neuropsychopharmacology Reports

      巻: in press 号: 2 ページ: 78-89

    • DOI

      10.1002/npr2.12048

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Regulation of adult neurogenesis in the cerebral cortex2018

    • 著者名/発表者名
      Koji Ohira
    • 雑誌名

      Journal of Neurology and Neuromedicine

      巻: 3 ページ: 59-64

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] BDNF pro-peptide: a novel synaptic modulator generated as an N-terminal fragment from the BDNF precursor by proteolytic processing.2017

    • 著者名/発表者名
      Mizui T, Ohira K, Kojima M
    • 雑誌名

      Neural Regeneration Research

      巻: 12 ページ: 1024-1027

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Population dynamics of neural progenitor cells during aging in the cerebral cortex.2017

    • 著者名/発表者名
      Okada Y, Ohira K
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications 493: 182-187, 2017

      巻: 493 ページ: 182-187

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Immature morphological properties in sub cellular-scale structures in the dentate gyrus of Schnurri-1 knockout mice: a model for schizophrenia and intellectual disability.2017

    • 著者名/発表者名
      Nakao A, Miyazaki N, Ohira K, Hagihara H, Takagi T, Usuda N, Ishii S, Murata K, Miyakawa T
    • 雑誌名

      Molecular Brain

      巻: 10 ページ: 60-60

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 成体大脳新 皮質に存在する神経幹細胞前駆細 胞の培養法の確立2019

    • 著者名/発表者名
      大平 耕司, 間部 由佳理, 柴田 歩乃佳, 岡本 彩希
    • 学会等名
      NEURO2019 第42回日本 神経科学大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 大脳皮質における神経幹細胞/神経前駆細胞培養条件検討2018

    • 著者名/発表者名
      岡本 彩希、間部 由佳理、柴田 歩乃佳、大平 耕司
    • 学会等名
      Neuroscience2018、日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 統合失調症モデルSchnurri-2ノックアウトマウスの歯状回顆粒細胞における三次元電子顕微鏡解析2017

    • 著者名/発表者名
      中尾 章人、高雄 啓三、大平 耕司、宮崎 直幸、村田 和義、宮川 剛
    • 学会等名
      日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 抗うつ薬投与による視床下部神経新生の調節2017

    • 著者名/発表者名
      大平 耕司、高田 千嘉、浅井 優希、角野 風子
    • 学会等名
      日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] New Research on Cell Aging and Death2018

    • 著者名/発表者名
      Koji Ohira
    • 総ページ数
      169
    • 出版者
      Nova Science Pub Inc
    • ISBN
      9781536136265
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 武庫川女子大学 食物栄養学科 脳情報栄養学研究室ホームページ

    • URL

      https://kohira1.wixsite.com/nutbrainsci

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 大脳皮質抑制性神経細胞の発生機構の一部を解明

    • URL

      https://kohira1.wixsite.com/nutbrainsci/blank-7

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 脳情報栄養学研究室HP

    • URL

      http://www.mukogawa-u.ac.jp/~nbrain/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 武庫川女子大学食物栄養学科 教員紹介

    • URL

      http://www.mukogawa-u.ac.jp/~shokumt/kyouin/kyouin_ns.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi