• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発生工学的手法を用いた遺伝子改変不妊モデルマウスの解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K07139
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 実験動物学
研究機関熊本大学

研究代表者

竹田 直樹  熊本大学, 生命資源研究・支援センター, 助教 (90304998)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード精子 / 遺伝子改変マウス / 疾患モデル
研究成果の概要

ヒト不妊疾患の原因因子と目されるプロタミン遺伝子を、マウスにおいて改変し疾患モデル動物の開発を試みた。その結果Prm1はヘテロで精子無力症様の表現形を示し、運動能の著しい減退による不妊を呈した。一方、同じファミリー遺伝子であるPrm2はホモで精子無力症様となり不妊であった。これらのことからプロタミン遺伝子の欠損や発現異常が不妊の直接的な原因であることが明らかになり、さらにPrm1とPrm2に機能的差異があることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

不妊は大きな社会問題となっているが、生殖に関わるが故にその治療法や原因の解明には大きな制限がある。本研究では不妊の原因遺伝子と目されるプロタミンに着目し雄性不妊をきたす遺伝子改変疾患モデルマウスを作製し解析した。ここで習得したモデルマウス作製法や解析手法は他の不妊原因遺伝子にも応用が可能であり、新たに開発した不妊疾患モデルマウスを用いることで、新規ART(生殖補助医療)の有効性や安全性を試験できる環境を構築できるであろう。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] プロタミン1の精子成熟過程における影響2019

    • 著者名/発表者名
      竹田 直樹,荒木 喜美
    • 学会等名
      日本動物学会 第90回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ゲノム編集技術を用いた不妊モデルマウスの作2019

    • 著者名/発表者名
      竹田直樹、小林千余子、荒木喜美
    • 学会等名
      平成30年度文部科学省新学術領域研究 学術研究支援基盤形成 先端モデル動物支援プラットフォーム 成果発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] プロタミン2遺伝子改変マウスは精子死滅症を来す2018

    • 著者名/発表者名
      竹田直樹、小林千余子、荒木喜美
    • 学会等名
      日本動物学会第89回大会(札幌)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] プロタミン2遺伝子改変マウスの作製と解析2018

    • 著者名/発表者名
      竹田直樹、小林千余子、荒木喜美
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 発生工学的手法を用いた 遺伝子改変不妊モデルマウスの解析2017

    • 著者名/発表者名
      竹田 直樹,小林千余子,吉永 一也, 古島 謙亮,高宗 和史, 李 正花, 安部 眞一, 相澤 慎一,山村 研一, 荒木 喜美
    • 学会等名
      日本動物学会 第88回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi