• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大腸がん転移・再発におけるp53遺伝子LOHと不均一性獲得に関する個体モデル解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K07162
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 腫瘍生物学
研究機関金沢大学

研究代表者

中山 瑞穂  金沢大学, がん進展制御研究所, 助教 (20398225)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード大腸がん / 悪性化 / p53 LOH / 転移 / p53 / Loss of heterogeneity / マウスモデル
研究成果の概要

大腸がんによる死亡の多くは転移や再発など悪性化によるものである。近年のゲノム解析によりドライバー遺伝子は明らかになった一方で、原発巣や転移巣間での遺伝子変異に違いは認められずその分子機構の解明は十分ではない。 本研究は多くのがんで共通して発現しているミスセンス変異型p53に着目し、独自に開発したヒト大腸がんドライバー遺伝子変異を持つオルガノイドを用いて、個体レベルで原発巣と転移巣におけるp53遺伝子を調べた結果、ミスセンス変異p53発現腫瘍では多くが野生型p53の消失(LOH)が起きていることを突き止め、さらに、このような細胞が獲得している悪性化形質を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

大腸がんの転移に関わる原因遺伝子はわかっていない。本研究は多くのがんで変異が入っているp53に着目し、大腸がん転移前後のp53遺伝子とそれに伴う腫瘍細胞の悪性形質を調べた。p53に変異が入っただけでは悪性度は低いが、これに野生型p53欠損(LOH)が組み合わさることで、高い転移能力を獲得していることが分かった。ヒトのがんで見つかるp53の多くが変異+LOHの組み合わせであることから、このようなp53は転移における責任遺伝子のひとつであることが示唆された。この研究によりp53変異によるがん悪性化の詳細なメカニズムが明らかとなり、また創薬の分野においてもp53はターゲットとして広がりが期待される。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Loss of wild-type p53 promotes mutant p53-driven metastasis through acquisition of survival and tumor-initiating properties2020

    • 著者名/発表者名
      Mizuho Nakayama, Chang Pyo Hong, Hiroko Oshima, Eri Sakai, Seong-Jin Kim, Masanobu Oshima
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] p53 mutation in colon cancer.2019

    • 著者名/発表者名
      Nakayama M and Oshima M.
    • 雑誌名

      J Mol Cell Biol,

      巻: Epub. ahead of print 号: 4 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1093/jmcb/mjy075

    • NAID

      120006605142

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Combined mutation of Apc, Kras and Tgfbr2 effectively drives metastasis of intestinal cancer.2018

    • 著者名/発表者名
      Sakai E, Nakayama M, Oshima H, Kouyama Y, Niida A, Fujii S, Ochiai A, Nakayama KI, Minori K, Suzuki Y, Hong CP, Ock CY, Kim SJ, Oshima M.
    • 雑誌名

      Cancer Res.

      巻: 78 号: 5 ページ: 1334-1346

    • DOI

      10.1158/0008-5472.can-17-3303

    • NAID

      120006452378

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Intestinal cancer progression by mutant p53 through the acquisition of invasiveness associated with complex glandular formation.2017

    • 著者名/発表者名
      Nakayama M, Sakai K, Echizen K, Yamada Y, Oshima H, Han TS, Ohki R, Fujii S, Ochiai A, Robine S, Voon DC, Tanaka T, Taketo MM, Oshima M.
    • 雑誌名

      Oncogene

      巻: 36 号: 42 ページ: 5885-5896

    • DOI

      10.1038/onc.2017.194

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 変異型p53における野生型p53 欠失によるp53-Loss of heterogeneityは、潜在性がんとしての性質を亢進する2019

    • 著者名/発表者名
      Mizuho Nakayama, Eri Sakai, Hiroko Oshima, Seong-Jin Kim, Masanobu Oshima
    • 学会等名
      第78回日本がん学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] がん悪性化モデルマウスとオルガノイドを使った解析ー変異型p53のがんにおける新規機能ー2019

    • 著者名/発表者名
      中山瑞穂
    • 学会等名
      大阪大学蛋白質研究所セミナー「がん研究の新機軸」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Combination of gain-of-function muttaion and lost of wild-type allele in p53 promotes colon cancer tumorigenicity.2018

    • 著者名/発表者名
      Nakayama M, Sakai E, Suzuki Y, Oshima H, Oshima M.
    • 学会等名
      第77回日本がん学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Novel model systems for colon cancer progression by accumulation of multiple driver mutations2017

    • 著者名/発表者名
      Mizuho Nakayama, Eri Sakai, Hiroko Oshima, Kanae Echizen, Satoshi Fujii, Atsusi Ochiai, Keiichi I. Nakayama, Masanobu Oshima
    • 学会等名
      第76回日本がん学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Colon cancer malignant progression by mutant p53 through hyper-activation of Wnt signaling and induction of inflammatory pathway2017

    • 著者名/発表者名
      Masanobu Oshima, Mizuho Nakayama, Eri Sakai
    • 学会等名
      第40回分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [産業財産権] オルガノイド及びその利用2017

    • 発明者名
      大島正伸、中山瑞穂、坂井絵梨
    • 権利者名
      大島正伸、中山瑞穂、坂井絵梨
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi