• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

免疫チェックポイント阻害時に働く第二のがん免疫回避機構の同定

研究課題

研究課題/領域番号 17K07171
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 腫瘍生物学
研究機関九州大学

研究代表者

弓本 佳苗  九州大学, 生体防御医学研究所, 特別研究員 (30596838)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード免疫チェックポイント
研究成果の概要

PD-1/PD-L1経路「感受性がん」と「抵抗性がん」を比較し、違いを明らかにすることで第2の免疫チェックポイント回避経路を描出することを試みた。経脾移植実験系においてB16F1細胞はPD-1/PD-L1経路「感受性がん」、B16F10細胞は「抵抗性がん」のモデルとして用いることができることを発見した。PD-L1欠損B16F1細胞に変異導入を行い、PD-1/PD-L1経路「抵抗性がん」に変化させた後、変異原解析やRNAseq解析をおこなった。さらにヒトの免疫チェックポイント「感受性」「抵抗性」患者との比較をおこない、計24の分子をがん免疫からの第二の回避機構のマスター因子候補として推定した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、免疫チェックポイント阻害剤の明確な治療効果が示され、国内でも悪性黒色腫や非小細胞肺がんで承認されるなど、ますます注目を集めている。しかし、多くのがんにおいて奏効率は10%~30%程度であり、さらなる向上が求められている。同時に、抗体医薬を用いた治療はその高額な薬価が社会問題になっており、治療が有効な患者を選択するためのバイオマーカーの発見が必要とされている。本研究は、併用療法の最適化および新規バイオマーカー発見といった免疫チェックポイント阻害療法の拡充プロセスへ必須であると考える。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Recent insight into the role of FBXW7 as a tumor suppressor2020

    • 著者名/発表者名
      Yumimoto Kanae、Nakayama Keiichi I.
    • 雑誌名

      Seminars in Cancer Biology

      巻: 未定 ページ: 1-15

    • DOI

      10.1016/j.semcancer.2020.02.017

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Potentials of C-C Motif Chemokine 2-C-C Chemokine Receptor Type 2 Blockers Including Propagermanium as Anticancer Agents2019

    • 著者名/発表者名
      Yumimoto Kanae、Sugiyama Shigeaki、Mimori Koshi、Nakayama Keiichi I.
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 110 号: 7 ページ: 2090-2099

    • DOI

      10.1111/cas.14075

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] SCFFbxw7 ubiquitylates KLF7 for degradation in a manner dependent on GSK-3-mediated phosphorylation.2019

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama S, Yumimoto K, Inoue I, Nakayama KI
    • 雑誌名

      GENE CELLS

      巻: 印刷中 号: 5 ページ: 354-365

    • DOI

      10.1111/gtc.12680

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Degradation of the endoplasmic reticulum-anchored transcription factor MyRF by the ubiquitin ligase SCFFbxw7 in a manner dependent on the kinase GSK-3.2018

    • 著者名/発表者名
      Nakayama S, Yumimoto K, Kawamura A, Nakayama KI.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem.

      巻: 293(15) 号: 15 ページ: 5705-5714

    • DOI

      10.1074/jbc.ra117.000741

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] がん細胞が抗PD-1/PD-L1免疫治療を免れるための分子経路の探索2019

    • 著者名/発表者名
      弓本 佳苗、中山 敬一
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] がん細胞が免疫チェックポイント阻害を免れる分子経路のゲノムワイドスクリーニング2018

    • 著者名/発表者名
      弓本 佳苗、中山 敬一
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] ユビキチン・プロテアソーム系 (UPS) とがん治療戦略2018

    • 著者名/発表者名
      弓本 佳苗、中山 敬一
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      羊土社
    • ISBN
      4758103739
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] がん転移学(上)がんの浸潤と転移のメカニズム2017

    • 著者名/発表者名
      杉山 成明、弓本 佳苗、中山 敬一
    • 総ページ数
      305
    • 出版者
      日本臨牀社
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi