研究課題
基盤研究(C)
肺癌治療戦略では癌遺伝子変異に基づくプレシジョンメディスンが必須である。日本人肺癌患者で高頻度であるEGFR遺伝子変異に関し感受性および耐性変異(T790M)の最適な検出方法を検討した。EGFR阻害剤耐性肺癌患者の組織・血液を採取し本邦で広く行われていた高感度PCR法(PNA-LNA PCR Clamp法)と欧米で主に行われていたreal-time PCR法(Cobas法)を比較した。組織での結果は検査法に関わらず一致していたが血液検体との一致率は感受性変異と耐性変異で異なった。血漿と血清での検出感度は同様に有意義であった。検体毎の特性を留意し複数回の検査により感度を高めることが重要である。
肺癌のバイオマーカーとしてのEGFR遺伝子変異に関して、治療方針決定のための感受性変異および耐性変異検出方法を前向き研究により検討した。血液を用いたリキッドバイオプシーの有用性と限界、血漿と血清での差を詳細に検討し、EGFR阻害剤耐性肺癌患者での変異検出方法に関して本邦でも広く行われるようになったCobas法に関して基礎的な情報を与えるものとなった。英文論文(Onco Targets Ther 2018)、学会発表(2019年世界肺癌学会、2018年日本肺癌学会、他)により公表した。さらに、基礎的なEGFR阻害剤耐性肺癌細胞株での耐性機序に関して検討し発表した(2019年日本肺癌学会)。
すべて 2019 2018 2017
すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)
OncoTargets and Therapy
巻: 11 ページ: 3335-3343
10.2147/ott.s161745
Onco Targets Ther
巻: -
Internal Medicine
巻: 57 号: 7 ページ: 1007-1010
10.2169/internalmedicine.9609-17
130006602605