研究課題/領域番号 |
17K07208
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
腫瘍診断学
|
研究機関 | 公益財団法人がん研究会 (2019) 国立研究開発法人国立がん研究センター (2017-2018) |
研究代表者 |
北野 滋久 公益財団法人がん研究会, 有明病院 がん免疫治療開発部, 部長 (60402682)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 腫瘍免疫学 / 免疫応答解析 / バイオマーカー / 免疫抑制細胞 / 腫瘍免疫 / 免疫チェックポイント阻害剤 / がん免疫療法 / トランスレーショナルリサーチ / 癌 / 免疫学 / 薬剤反応性 |
研究成果の概要 |
本研究において各癌腫における免疫応答解析を進め、各種解析結果と奏効割合、無増悪生存期間、全生存期間等との関連を検証し免疫系因子におけるバイオマーカーの探索を進める中で、CD8陽性傷害性T細胞をはじめとするT細胞だけでなく、CD204陽性腫瘍関連マクロファージ(M2)が免疫抑制環境の形成に重要であること、B細胞浸潤が抗腫瘍免疫応答に重要であることを発見した。また、これらが各種腫瘍で予後を予測するバイオマーカー候補であることを見出した。今後、がん免疫療法の治療開発戦略において、ミエロイド系の抑制細胞への介入や、CD4陽性T細胞を介したB細胞系免疫応答の増強についても考慮していく必要性がある。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
今後のがん免疫療法の治療開発戦略において、免疫抑制解除、及び、B細胞系免疫応答の増強が重要であることを示唆することを見出したことは、今後、複合がん免疫療法の臨床開発を進める上で重要であると考えられる。 また、同種移植を受けた悪性リンパ腫症例において、移植前における腫瘍局所に浸潤するCD204陽性腫瘍関連マクロファージ(M2)が、移植後の再発率や予後に影響していること、移植後再発時の腫瘍組織に浸潤しているM2-マクロファージがドナー由来ものであることを世界で初めて証明し報告した学術的意義が大きいと考えられる。
|