• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

甲状腺未分化癌に対する新規治療法および治療薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K07211
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 腫瘍治療学
研究機関東北大学

研究代表者

西條 憲  東北大学, 大学病院, 助教 (70636729)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード甲状腺未分化癌 / レンバチニブ / 阻害剤ライブラリー / HDAC / PI3K / lenvatinib / 分標的治療薬
研究成果の概要

甲状腺癌はその組織型で大きく予後が異なる。分化型癌は長期生存をもたらすが、未分化癌は予後が著しく不良であり、唯一の承認薬であるレンバチニブの効果も不十分である。新たな治療法および治療薬の開発が必要である。そこで、レンバチニブの効果を増強しうる化合物を文部科学省化学療法支援班の標準阻害剤キットより探索したところIRAK1/4InhibitorIが選別された。甲状腺未分化癌細胞株を用いた検証実験から、IRAK1/4InhibitorIがG2/M期での細胞周期停止の増強を介して、レンバチニブの細胞増殖抑制効果を高めることを明らかにした。また、動物モデルにおいて抗腫瘍効果を増強させることを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

進行が極めて速い甲状腺未分化癌に対しては、唯一の承認薬であるレンバチニブもその効果が不十分なものであり、新規治療の開発が求められている。本研究の結果から、IRAK1/4InhibitorIがレンバチニブの効果を増強することが示された。その作用機序をより詳細に明らかにし、抗腫瘍効果および毒性の情報を蓄積することで、レンバチニブとIRAK1/4InhibitorIの併用療法が、甲状腺未分化癌に対する有望な治療法の開発につながるものと考えている。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 甲状腺未分化癌細胞におけるlenvatinibとIRAK1/4 inhibitor Iの併用効果の検討2020

    • 著者名/発表者名
      川村佳史、西條憲、今井源、石岡千加史
    • 学会等名
      日本がん分子標的治療学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi