• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腫瘍局所マクロファージの形質決定分子を標的とした新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K07222
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 腫瘍治療学
研究機関長崎大学 (2018-2019)
静岡県立大学 (2017)

研究代表者

村岡 大輔  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 准教授 (20608955)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード腫瘍局所マクロファージ / 免疫チェックポイント療法抵抗性 / 免疫チェックポイント阻害療法抵抗性 / マクロファージ
研究成果の概要

免疫チェックポイント阻害療法などのがん免疫療法が、その高い有効性から注目を集めている。しかしながら、一部の癌は、これらの治療法に対し不応答性であることが問題となっている。不応答性となる原因として、非活性化状態であり抗原提示能を示さない腫瘍局所マクロファージtumor-associated macrophages (TAM)の存在が鍵となることが明らかになってきた。本研究では、この様なマクロファージの性質を決定する分子を同定し、新しい治療法を開発することを目指す。

研究成果の学術的意義や社会的意義

がん免疫療法の治療効果を向上させる為に、TAMを標的とした様々な戦略が取られてきた。しかしながら、未だにTAMの性質を制御する方法は確立されていない。本研究では、IKKがTAMの性質決定において重要な分子であることを明らかにし、その阻害が免疫チェックポイント阻害療法の有効性を向上させることを明らかにした。当研究成果は、今後のがん免疫療法の適応拡大につながる可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Antigen delivery targeted to tumor-associated macrophages overcomes tumor immune resistance2019

    • 著者名/発表者名
      Muraoka Daisuke、Seo Naohiro、Hayashi Tae、Tahara Yoshiro、Fujii Keisuke、Tawara Isao、Miyahara Yoshihiro、Okamori Kana、Yagita Hideo、Imoto Seiya、Yamaguchi Rui、Komura Mitsuhiro、Miyano Satoru、Goto Masahiro、Sawada Shin-ichi、Asai Akira、Ikeda Hiroaki、Akiyoshi Kazunari、Harada Naozumi、Shiku Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Investigation

      巻: 129 号: 3 ページ: 1278-1294

    • DOI

      10.1172/jci97642

    • NAID

      120006987781

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Delivery of a tumor antigen to TAMs by using a nanogel leads to eradication of tumor resistant to immune therapies2019

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Muraoka
    • 学会等名
      第78回日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 腫瘍局所マクロファージの抗原提示能誘発による難治性腫瘍の克服2019

    • 著者名/発表者名
      村岡大輔
    • 学会等名
      第23回日本がん免疫学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] TAMを標的とした免疫細胞治療抵抗性の克服戦略2019

    • 著者名/発表者名
      村岡大輔
    • 学会等名
      第11回 日本血液疾患免疫療法学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 腫瘍の細胞性免疫応答反応性を規定するマクロファージの分化機構の解明2018

    • 著者名/発表者名
      村岡大輔、瀬尾尚宏、林妙、藤井啓介、池田裕明、秋吉一成、原田直純、珠玖洋
    • 学会等名
      第22回日本がん免疫学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Immune sensitivity of tumor is governed by the mechanism for differentiation of tumor-associated macrophages (TAMs)2018

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Muraoka, Naohiro Seo, Tae Hayashi, Keisuke Fujii, Hiroaki Ikeda, Kazunari Akiyoshi, Naozumi Harada and Hiroshi Shiku
    • 学会等名
      第77回日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 尾静脈投与ワクチンによる腫瘍局所マクロファージへの抗原送達が腫瘍環境に及ぼす影響の解析2017

    • 著者名/発表者名
      村岡大輔, 原田直純, 林妙, 秋吉一成, 珠玖洋
    • 学会等名
      第21回日本がん免疫学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Induced Antigen Presentation by Tumor-Associated Macrophages Enhances Infilt ration of CD8+ T Cells with Low PD-1 Level2017

    • 著者名/発表者名
      Naozumi Harada, Daisuke Muraoka, Kazunari Akiyoshi, and Hiroshi Shiku
    • 学会等名
      第76回日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi