• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

進化分子工学的手法によるsiRNA導入に特化された細胞膜透過ペプチドの選別

研究課題

研究課題/領域番号 17K07232
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 腫瘍治療学
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

多田 誠一  国立研究開発法人理化学研究所, 創発物性科学研究センター, 研究員 (30598165)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード細胞膜透過ペプチド / cDNAディスプレイ / in vitro セレクション / RNAi / 細胞内導入 / 進化分子工学 / 遺伝子発現抑制 / shRNA / in vitroセレクション / siRNA / 膜透過ペプチド
研究成果の概要

本研究では、核酸医薬として有用なRNAi分子の細胞内導入に有用な細胞膜透過ペプチド(CPP)を進化分子工学の手法によって選別する手法を構築することを目的として検討を行った。cDNAディスプレイの手法によってmRNAとペプチド鎖を結合させる際に、mRNAの5’末端側にshRNA配列を導入することで、複合体の細胞内移行とshRNAの遺伝子発現抑制能の両面での選別を行うことが可能になる。本研究ではshRNA連結cDNAディスプレイ複合体の生成法を確立し、細胞内移行に伴う遺伝子発現抑制効果も確認したが、培養細胞を用いたCPP選別には複合体選別の収量増加などのさらなる検討が必要であることが確認された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今回の検討により、cDNAディスプレイによるペプチド選別の際に、複合体に様々な修飾を施す余地があることが確認された。今回は細胞内移行と遺伝子発現抑制に焦点を当てて検討を進めたが、今後の検討によってはcDNAディスプレイ複合体に他の低分子化合物や機能性タンパク質を連結することで、従来選別されていた特定の標的を認識するペプチドの選別のみならず、標的検出や薬物送達・薬効の高低に基づいたペプチド選別を実施する可能性が示唆される。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Phosphorogenic and spontaneous formation of tris(bipyridine)ruthenium in peptide scaffolds2019

    • 著者名/発表者名
      Karimiavargani Marziyeh、Tada Seiichi、Minagawa Noriko、Shimizu Yoshihiro、Hirose Takuji、Ito Yoshihiro、Uzawa Takanori
    • 雑誌名

      Journal of Peptide Science

      巻: 25 号: 4

    • DOI

      10.1002/psc.3158

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] In vitro selection of electrochemical peptide probes using bioorthogonal tRNA for influenza virus detection2018

    • 著者名/発表者名
      K. C. Tara Bahadur、Tada Seiichi、Zhu Liping、Uzawa Takanori、Minagawa Noriko、Luo Shyh-Chyang、Zhao Haichao、Yu Hsiao-hua、Aigaki Toshiro、Ito Yoshihiro
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 印刷中 号: 41 ページ: 5201-5204

    • DOI

      10.1039/c8cc01775a

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 化学拡張型進化分子工学的手法によるインフルエンザウイルスの電気化学的検出2019

    • 著者名/発表者名
      多田 誠一、皆川 倫子、鵜澤 尊規、伊藤 嘉浩
    • 学会等名
      日本分析化学会第68年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi