• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

疾患関連変異の探索に適した高次元型日本人ゲノム参照配列の構築

研究課題

研究課題/領域番号 17K07255
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ゲノム医科学
研究機関関西医科大学 (2018-2019)
京都大学 (2017)

研究代表者

日笠 幸一郎  関西医科大学, 医学部, 教授 (10419583)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードヒトゲノム構造多様性
研究成果の概要

現行のヒト参照ゲノムは、直線的なハプロイドDNA配列である。ヒトゲノムには参照ゲノムと比較して何百万もの変異が存在するため、この参照構造は、ヒト集団における遺伝的多様性の解析に実用的な限界をもたらしている。本課題では、日本人3,135人の全ゲノム配列データから抽出した複雑な遺伝的構成要素を、グラフ構造として現行のヒト参照配列に統合し、多様な変異をより正確に同定可能な汎用型ヒトゲノム参照配列を構築に成功した。蓄積される遺伝的変異をヒトゲノム参照配列に統合することは、精密医療に向けた病原性変異の解釈に適した最先端の参照構造を開発するための有望な戦略である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在、精密医療を目指し世界中で進められている大規模ゲノム解析は、欧米人を対象とした情報の収集に偏っている。本課題では、日本人の遺伝的多様性を網羅する3,135人を対象に全ゲノム配列解析を行い、44,757,785箇所の変異を検出した。そのうちアレル頻度1%未満の98.9%の変異が今まで報告のない変異であることが判明した。またこれらの情報を活用することにより、正確な遺伝子型の推定や変異の同定が可能であることが分かった。本知見は、民族的に多様な集団からの遺伝的変異を既存のゲノム情報に統合することが、あらゆる人種を対象とした精密医療を実現するために不可欠であることを示唆するものである。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] McGill University(カナダ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Seoul National University(韓国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Legacy Data Confound Genomics Studies2019

    • 著者名/発表者名
      Anderson-Trocme Luke、Farouni Rick、Bourgey Mathieu、Kamatani Yoichiro、Higasa Koichiro、Seo Jeong-Sun、Kim Changhoon、Matsuda Fumihiko、Gravel Simon
    • 雑誌名

      Molecular Biology and Evolution

      巻: 37 号: 1 ページ: 2-10

    • DOI

      10.1093/molbev/msz201

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] National platform for Rare Diseases Data Registry of Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Furusawa Yoshihiko、Yamaguchi Izumi、Yagishita Naoko、Tanzawa Kazumasa、Matsuda Fumihiko、Yamano Yoshihisa、RADDAR-J Research and Development Group
    • 雑誌名

      Learning Health Systems

      巻: 3 号: 3

    • DOI

      10.1002/lrh2.10080

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Expansions of intronic TTTCA and TTTTA repeats in benign adult familial myoclonic epilepsy2018

    • 著者名/発表者名
      Ishiura Hiroyuki、Doi Koichiro、Mitsui Jun、Yoshimura Jun、Matsukawa Miho Kawabe、Takahashi Yuji、Date Hidetoshi、Matsukawa Takashi、Shimizu Jun、Koh Kishin、Takiyama Yoshihisa、Goto Jun、Morishita Shinichi、Tsuji Shoji
    • 雑誌名

      Nature Genetics

      巻: 50 号: 4 ページ: 581-590

    • DOI

      10.1038/s41588-018-0067-2

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Regional genetic differences among Japanese populations and performance of genotype imputation using whole-genome reference panel of the Tohoku Medical Megabank Project2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuda Jun、et al.,
    • 雑誌名

      BMC Genomics

      巻: 19 号: 1 ページ: 551-551

    • DOI

      10.1186/s12864-018-4942-0

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Risk allele of the FZD4 gene for familial exudative vitreoretinopathy2018

    • 著者名/発表者名
      Kondo H, Uchio E, Kusaka S, Higasa K
    • 雑誌名

      Ophthalmic Genet

      巻: 39 号: 3 ページ: 405-406

    • DOI

      10.1080/13816810.2017.1401090

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] HLA-HD: An accurate HLA typing algorithm for next-generation sequencing data2017

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi Shuji, Higasa Koichiro, Shimizu Masakazu, Yamada Ryo, Matsuda Fumihiko
    • 雑誌名

      Human Mutation

      巻: 38 号: 7 ページ: 788-797

    • DOI

      10.1002/humu.23230

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] THE RELATIONSHIP BETWEEN CIRCULATING MITOCHONDRIAL DNA AND MIRNA IN PATIENTS WITH MAJOR DEPRESSION2019

    • 著者名/発表者名
      Ogata H, Higasa K, Kato T, Kageyama Y, Tahara H, Shimamoto A, Takekita Y, Bando H, Koshikawa Y, Sakai S, Nishida K, Nonen S, Kinoshita T, Kato M
    • 学会等名
      XXVIIth World Congress of Psychiatric Genetics
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] MicroRNA Profiles as Predictor of Phenotrypic Features of the Therapeutic Effect of Mirtazapine and SSRI in Mdd Patients2019

    • 著者名/発表者名
      Kato M, Ogata H, Higasa K, Tahara H, Shimamoto A, Tkekita Y, Bandou H, Kosikawa Y, Sakai S, Nishida K, Nonen S, Kinoshita T
    • 学会等名
      26th World Congress of Psychiatric Genetics
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of AI technology to identify unknown causal genes and its integration in platform based on registry system.2018

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi S, Tokumasu R, Numa S, Higasa K, Oishi A, Miyake M, Oishi M, Kamatani Y, Tsujikawa A, Takano A, Matsuda F
    • 学会等名
      International conference at Institut des Hautes Etudes Scientifiques (IHES)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 人工知能を用いたデータマイニングと全ゲノムデータ解析技術の融合によるメンデル遺伝性疾患の新規疾患遺伝子同定への試み2018

    • 著者名/発表者名
      川口 修治、徳増 玲太郎、日笠 幸一郎、高野 敦司、松田 文彦
    • 学会等名
      第63回日本人類遺伝学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 次世代シークエンサーと国際データベースを用いた高効率・高精度なHLA遺伝子群の包括的タイピング技術の確立2018

    • 著者名/発表者名
      川口 修治、日笠 幸一郎、清水 正和、山田 亮、松田 文彦
    • 学会等名
      第63回日本人類遺伝学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 最新医学 Vol.74(2)2019

    • 著者名/発表者名
      川口修治、日笠幸一郎、山田亮、松田文彦
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      最新医学社
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] HLA typing2018

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi S, Higasa K, Yamada R, Matsuda F.
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      Humana Press
    • ISBN
      9781493985456
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] Human Genetic Variation Database (HGVD)

    • URL

      http://www.hgvd.genome.med.kyoto-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] てんかんの新しい発症機構の解明―繰り返し配列の異常伸長によっててんかんが生じることを発見―

    • URL

      http://www.h.u-tokyo.ac.jp/press/press_archives/20180306.html

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi