研究課題/領域番号 |
17K07268
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
システムゲノム科学
|
研究機関 | 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 |
研究代表者 |
水口 賢司 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 医薬基盤研究所 AI健康・医薬研究センター, センター長 (50450896)
|
研究分担者 |
伊藤 眞里 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 医薬基盤研究所 AI健康・医薬研究センター, 上席研究員 (50728102)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | トランスオミックス解析 / 代謝物情報 / 統合データベース / KEGGパスウェイ / エンリッチメント解析 / タンパク質間相互作用 / バイオインフォマティクス / 創薬ターゲット |
研究成果の概要 |
創薬ターゲットの探索や病態解析において、遺伝子、タンパク質、代謝物などを網羅的に測定したオミックスデータや診療情報、医薬品情報などを統合して多面的に解析する必要性が増している。報告者らが開発した創薬支援ツールであるデータウェアハウスTargetMineに、本研究によって、従来の遺伝子、タンパク質解析に加えて、代謝物の網羅的測定データを用いて、それらの相互関係、制御関係を導き出せる機能を付与した。またタンパク質間相互作用の確からしさを分類してスコア化することにより、より現実的なパスウェイを推測することが可能となった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
創薬研究において、開発が容易な創薬ターゲットに作用する薬剤はすでに研究開発し尽くされ、現在残っているのは高難易度の創薬ターゲットのみであること、また難病などにおいて、まだ真の標的が見いだされていないことなどから、「創薬ターゲットの枯渇」が深刻化している。この課題に対応するため、ヒトゲノム等の生体分子のデータと臨床データや医学、生物学的データ、医薬品関連のデータなどとの統合的な解析により、疾患病態の解明や真の創薬ターゲットの発見につなげることが求められている。本研究成果は、この統合的な解析のツールを提供し、真の創薬ターゲットを導き出すための支援につながるものである
|